この記事では、河島製作所から発売されている硬質カードケース『フルプロテクトスリーブW(ダブルサイズ)』の特徴および適合するスリーブ+OPP袋をまとめています▼
河島制作所:フルプロテクトスリーブWの特徴とサイズ

▼河島製作所:フルプロテクトスリーブW×1袋
▽

▽

フルプロテクトスリーブWサイズ:Rサイズと大きさ比較


Wサイズは、Rサイズ(ポケカなど63×88㎜カード用)の約2倍の大きさなので66×92㎜までのカードまたはカードスリーブを2枚収納することができます。
※スタンドは同社の「T-スタンド」
フルプロテクトスリーブWの適合スリーブ例▼

▼詳細▼
フルプロスリーブWにポケカサイズを収納◀︎おすすめのカードスリーブ組み合わせ
フルプロスリーブWは、63×88㎜のレギュラーサイズカードを一重〜二重スリーブで収納できます。

▼かがやくリザードン・かがやくフシギバナ・かがやくカメックス収録BOX
▽
二重目に「ホビーベース TCGハード66×91.5㎜」と「ポケカ公式デッキシールド66×92㎜」を収納したときの余白

63×88㎜カードの一重~二重スリーブによく使われる66×91㎜または66×91.5㎜のスリーブが縦幅:約0.5~1㎜の余白で収まります。
また、66×92㎜スリーブに入れて2枚並べると縦幅・横幅ともにピッタリです。
フルプロスリーブWに遊戯王サイズを収納◀︎おすすめのカードスリーブ組み合わせ
フルプロスリーブWは、59×86㎜のスモールサイズカードを二重〜三重スリーブで収納できます。
▼KMC ミニハードクリア 約62×89㎜
▼やのまん オーバーガードZ jr 最硬ハード 約66×92㎜
▼アクラス トレカスリーブ ハード 65×91㎜

「やのまん オーバーガードZ jr」は最硬ハードなこともあり、入れにくさと透明度に短所がありますが、59×86㎜のスモールカードを二重~三重スリーブしてフルプロスリーブWにピッタリと納めることができます。
入れやすさ・透明度を優先したい場合は、0.1~0.12㎜ハードタイプのスリーブを合わせやすいです。
- コナミスタイル▶︎遊戯王OCG
- Amazon▶︎遊戯王OCG BOX
- コナミスタイルストア▶︎遊戯王ラッシュデュエル
- Amazon▶︎コナミ ラッシュデュエルストア
フルプロテクトスリーブWに「L判写真サイズ」を収納したときの余白

▽余白の拡大

フルプロテクトスリーブWに「L判写真サイズ(89×127㎜)」を収納すると、縦:約5㎜/横:約2㎜の余白があるのでL判専用の袋を被せて余白を調整した方が中でズレにくくなります。
上の画像では、100均一のセリアで購入した「写真袋L判ぴったりサイズ約90×130㎜/品番ATH‐4/発売元:株式会社元林」を使用しています。
※「シモジマ クリスタルパックT90×150㎜のOPP」にはギリギリ入りませんでしたが、「株式会社元林:写真袋L判ぴったりサイズ約90×130㎜」の実寸は横幅:約91㎜なので短辺の幅がぴったり、長辺が約2.5㎜余りで収まりました。
▼袋の王国:OPP袋 T91x130mm(L判用スリム)
▼アートエム:OPP T91x130㎜(写真L判用/ぴったりサイズ)
フルプロテクトスリーブW:1枚入りプロモパックを収納したとき

フルプロテクトスリーブWに一枚入りのプロモパックを収納するとかなり余白があります。
ウエハースカードを収納したとき

「バンダイ 呪術廻戦 ウエハースパック約60×104㎜」を収納すると上下左右の余白がありますが、傾けてもズレにくく中央に配置することができました。
Wサイズの厚みは、内寸:約0.7㎜なので圧迫が気になる場合には同社の「フルプロテクトパックケースS」(内寸の厚み:約2㎜)を使用しても良いかもしれません▼

※内寸の厚みが狭すぎると、カードを圧迫しやすくなります。
一方で、厚みがあり過ぎると湿気・乾燥によってカードが反りやすくなります。
OPP袋 T105×155㎜をフルプロテクトスリーブWに被せたとき
▼OPP T105×155㎜:袋の王国



