フルプロテクトスリーブS:遊戯王・カードダス保管におすすめの安い硬質カードケース

[カードの保護・保管方法]

この記事では、河島製作所から発売されている硬質カードケース『フルプロテクトシリーズ』から遊戯王OCG/ラッシュデュエル/ドラゴンボールヒーローズ/カードダス/ヴァンガード等のスモールサイズカードと相性のいい『フルプロテクトスリーブS』の特徴と適合するスリーブをまとめています▼

フルプロテクトスリーブS:遊戯王ラッシュデュエルやカードダスを収納できる硬質カードケース

フルプロテクトスリーブS:遊戯王カード・ヴァンガード・カードダスなど59×86㎜カード用硬質ケース
FULL PROTECT SLEEVE S
(スモールサイズ)の特徴
  • 内寸W63×H90×D0.7㎜
  • 外寸:W68×95×D3㎜←厚みが薄く保管時に嵩張りにくい
  • W59×H86㎜のスモールサイズカードを一重~二重スリーブで収納できる

    スモールサイズの例▶遊戯王OCG/ラッシュデュエル/カードダス/ドラゴンボールヒーローズ/ヴァンガードなど
  • ※三重スリーブで収納したい場合は「フルプロテクトスリーブRサイズ」
  • 収納できるスリーブ:横幅63×縦幅90㎜まで
  • 素材:ポリカーボネート(PC)
  • UVカット率:UV190〜380nmを85%ブロック
  • 個数:1袋 3個入り
  • 発売元:河島製作所/雑貨工廠
  • 適合するOPP袋:T75×100㎜を被せることができる
    ※SサイズおよびRサイズを収納できる(横幅70㎜のOPPは被せることができない)

▼河島製作所:フルプロテクトスリーブS×1袋

▼フルプロテクトスリーブS×10袋

▼OPP T75×100㎜:袋の王国

【10秒 YouTube動画】河島製作所プロテクトスリーブの開け方と閉め方

フルプロテクトスリーブS:左▶︎フタ/右▶︎トレー

フルプロテクトスリーブS:使い方の説明書
開閉方法
  • 開け方のコツ:側面にツメがあるので指をかけてゆっくり開ける
  • 閉め方のコツ:トレーにカードを入れ、カードを挟まないように蓋(カバー)を被せてください
    ※ふたの内側の枠が0.5㎜ほど盛り上がっているので注意

フルプロテクトスリーブSの大きさはRサイズより一回り小さい

下:フルプロテストスリーブSの側面

フルプロスリーブSサイズは、Rサイズより一回り小さいのでポケモンカードゲームやワンピースカードなどのスタンダードサイズカード(63×88㎜)を収納することはできません。

※スタンドは同社の「T-スタンド」

フルプロスリーブSに遊戯王カードを収納◀︎おすすめのカードスリーブ組み合わせ

フルプロテクトスリーブSにスモールサイズのカードを素入れすると横:約4㎜、縦:約4㎜の余白があるのですが、62×89㎜または63×90㎜のスリーブを使用すると程よく収納することができます。

フルプロテクトスリーブS:59×86㎜カードのスリーブなしの余白

二重目が「KMC カードバリアー ミニハードクリア62×89㎜」のとき

スリーブの構成
  • 一重目:Answer トレカプロテクト 横入れジャスト
    ▶60×87㎜
  • 二重目:KMC カードバリアー ミニハードクリア
    ▶62×89㎜
◎/フルプロテクトスリーブS:KMCミニハードクリア62×89㎜

「KMC ミニハードクリア」をフルプロスリーブSに入れると、横:約0.5㎜/縦:約1㎜の余白で僅かにゆとりをもって収まります。

空気抜きのしやすい横入れのインナースリーブを例に挙げていますが、インナースリーブに縦入れを好む場合は「やのまん カードプロテクター インナーガードjr 60×87㎜」がピッタリサイズなので合わせることができます▼

▼やのまん インナーガードjr 60×87㎜

▼Answer 横入れジャスト 60×87㎜

他の60×87㎜インナースリーブの例:
※「KMCのミニパーフェクト60×87㎜」は、製造時期によって遊戯王カードが入りにくい

※「カドまるインナースリーブ60×89㎜」は、遊戯王カードの角が尖っているためスリーブからはみ出す。また、カードダスに対して幅がきつい

いくつかのスリーブを試してみた結果、59×86㎜カードのインナーには「やのまん インナーガードjr」や「Answer トレカプロテクト 横入れジャスト」が使いやすいと感じます。

二重目が「遊戯王 公式キャラスリーブ63×90㎜」のとき

スリーブの構成
  • 一重目:Answer トレカプロテクト 横入れジャスト
    ▶60×87㎜
  • 二重目:遊戯王カード公式キャラスリーブ
    ▶63×90㎜
◎/フルプロテクトスリーブS:遊戯王カード公式キャラスリーブ63×90㎜

遊戯王カードの公式キャラスリーブを入れるとほぼ余白がないくらいにぴったり収納できます。

注意点としては、蓋裏の盛り上がった部分にスリーブが接触しやすいので中に入れたカードの配置を圧迫しないように調整してください▼

✔︎フルプロテクトスリーブRの記事を参照

キャラスリーブを多重スリーブにする際に、一重目を下から入れると二重目のキャラスリーブがカードに対して逆さまになるので一重目には横入れのインナースリーブが重宝します

遊戯王 コナミストア

フルプロスリーブSに59×86㎜のポケモンカードダスを収納した場合

スリーブの構成
  • 一重目:Answer トレカプロテクト 横入れジャスト
    ▶60×87㎜
  • 二重目:Answer トレカプロテクト ハード
    ▶62×89㎜
◎/フルプロテクトスリーブS:Answerトレカプロテクト62×89㎜

こちらでは「Answer トレカプロテクト ハード62×89㎜」を使用しています。

特徴としては「KMC ミニハードクリア」の方が透明度が高く、「Answerトレカプロテクト」の方はフィット感が良いといった差があります。

また、横幅は個体差に左右されますが「KMC ミニハードクリア」の方が約0.1〜0.2㎜広めといった感じでしょうか。

フルプロスリーブSに「Answer トレカプロテクト ハード62×89㎜」収納すると横:約0.7㎜/縦:約1㎜の余白で収まります。

ポケモンストア
河島製作所:フルプロテクトシリーズ
記事リンク
タイトルとURLをコピーしました