当サイトは広告・プロモーションを含みます
熱中症に気をつけてお過ごしください
PR

TCG:カードの山反り・谷反りを直す方法と体験談による注意点

ポケカや遊戯王カードといったトレーディングカードゲームなどのように紙製のカードが、湿気や乾燥によって反ってしまうことがありますよね。

この記事では、紙製および半紙製TCGカードの「山反り」と「谷反り」の違いや反ったときの直し方と必要なものを実体験に沿って整理してみました。

スポンサーリンク

紙製カードの「山反り」・「谷反り」の違いと原因

山反りの原因
  • 乾燥によってカードの背面が縮む
  • ②ホイルカードのホイル素材(金属)が冷えて表面が縮む

※カードの向き:表面を上にした状態

トレカの反り方の種類:「山反り」と「谷反り」の違い

谷反りの原因
  • 湿気を吸ってカードの背面が膨張する
  • ②ホイルカードのホイル素材が熱(暖房・気温など)で膨張する

反りの違い:通常カードよりホイル加工が反りやすいってホント⁉︎

▼本当です。

[検証期間:約1ヶ月/湿度90〜100%の容器内の通常カードとホイルカードの反りの違い]

※使用しているものは、直し方の実践編で使っているものと別個体です

表裏ともに紙製のカードは、乾燥・湿気で変形することもありますが、表裏の素材が同等のときは湿気を吸っても均等に膨張するためかホイルカードより反りにくい

ホイル加工のカードは、表面(ホイル)と裏面(紙)の素材差が大きいため乾燥・湿気・熱によって変形しやすい

どちらも加湿すると、湿気を吸って約0.1〜0.15g重くなっていました。

1ヶ月も経つと、手触りも正常なカードのよりもしっとりとふやけた感触があり、場合によっては容器の底面に張り付いてしまうかもしれません。

※ホイルカードは、湿度:約100%で数時間足らずで反ります

カードの反り直しにかかる時間は、数時間〜半日なので何日も放置することはありませんが、加湿や除湿したまま取り出すのを忘れてしまうと危ないよ?ということを先に知っておいてください

※カードの加工や素材によって結果は異なる可能性があるのであくまで一例です

反り目線コモン最強説

母校の顧問はウルトラレアだったなぁ。出現率365分の1♠︎

織姫と彦星じゃん!

反り曲がったトレカの直し方:密閉タッパーで加湿と除湿するにはどうするの?

密閉タッパー(またはドライボックス)を活用した加湿または除湿によってカードの反りを緩和させていきます。

購入するタッパーを選ぶときに注意しておきたいポイント

タッパーを選ぶときのポイント
  • ⑴容器の内側の底面に文字や出っ張りがないものを選ぶ
  • ⑵蓋が閉まるもの
  • ⑶中に入れるアイテムが入るサイズを選ぶ(容器が大き過ぎると除湿や加湿にかかる時間が増えます)
  • ⑷透明〜半透明で外から中が見やすいもの

反りを直すときにカードスリーブを付けておきたい場合

タッパーなどの容器の内側の底に文字が印刷されていたり、出っ張りなどがある場合は、カードを直で置くと跡がつく恐れがあるのでカードスリーブを被せて保護しましょう。

また、カードスリーブをしてないカードは底面に置いた状態から優しく取り出しにくいです。

スリーブを使うとタッパーから取り出しやすい?

カードスリーブがなくても容器を傾けて取り出すことはできますが、接地面が擦れるので傷つけたくないカードの取り出しには不向きですよね。

カードスリーブを被せていると、少しくらいスライドさせてもカード本体は傷つきにくいので比較的安全に取り出せます。

スライドさせたくない場合は、下の画像ようにカードスリーブにテープを付けて簡単に取り出すこともできます▼

▲左:スリーブなし/右:スリーブあり

スリーブを被せたカードを取り出すときに剥がしやすいマスキングテープを使っていますが、テープとカードが直接くっつくと剥げるので慎重に行いましょう

タッパーから取り出したら先にスリーブに付けたテープを処分する方が安全です。

※爪が当たるとカードがへこむのでテープを指に通す必要はありません(撮影上の都合です)

※ゆとりのあるスリーブを使っているため、スリーブからカードが抜け落ちないように並行に持ち上げてください

カードスリーブを使うときのポイント

カードスリーブを使用するときの
ポイント
  • ①カードが反り曲がっているので少し大きめのサイズが入れやすい
  • ②スリーブの開き口の反対側もカットして、スリーブの両側を開けた方がバランスよく空気に触れやすい
  • デコボコしていない「透明なスリーブ」が使いやすい(反り直しにはエンボス加工やマット加工は不向き)
  • ※厚みが太く硬すぎるスリーブにカードを直入れすると傷つきやすいので、厚み:0.05㎜ソフトタイプ〜0.1㎜ハードタイプくらいが使いやすい
  • ※湿気に極端に弱いカードは加湿に要注意(ふやけやすいカードなど)

▼66×91㎜ソフトスリーブ(厚み:約0.05㎜)の底側をカットしてポケモンカードゲーム(レギュラーサイズカード:63×88㎜)を入れたとき

アンサー:クリア ソフトスリーブ66×91㎜の底側をカット✂︎

「アンサー トレカプロテクト ソフトタイプ66×91㎜は、レギュラーサイズのカードに対して縦幅:約2.5㎜の余白になるため、底側を1㎜幅で切ると上下:約1㎜の余白になります。

注意点:カードがスリーブからはみ出すと、はみ出た部分にスリーブの縁が当たって筋がつく可能性があるのでご注意ください

また、自分でカットしたスリーブの裁断面は荒くなりやすいので目印をつけています。

カードを出し入れするときは、スリーブの元々の開き口から行ってください(裁断が綺麗でカードに擦れ傷を与えにくいため)

▼70×94㎜ハードスリーブ(厚み:約0.1〜0.12㎜相当)の底側をカットしたとき

ブロッコリー:クリア ハードスリーブ70×94㎜の底側をカット✂︎

「ブロッコリー スリーブプロテクターLサイズ ハードタイプ70×94㎜」はソフトタイプの2倍ほどの厚みですが、カードに対して縦幅:約5㎜の余白があります。

底面を1㎜カットしても上下:約2㎜の余白があるのでカードがはみ出しにくいです。

✔︎特にカードスリーブの底側を切断する場合は、カードに対して横幅と縦幅の余白にゆとりがあるやや大きめのサイズの方が使いやすいです

曲がったカードほど大きめのスリーブの方が入れやすい

価格は、Mサイズ(68.5×93㎜)の方が安いです

山反りしたカードを戻すのに必要なもの(加湿)

ナカヤ化学工業株式会社「しっかりパックI 2L」+ティッシュ1枚+水+受け皿
山反りの緩和用(加湿)
  • 密閉できるタッパーまたはドライボックス(例:100均一セリアのタッパー「ナカヤ化学工業株式会社 しっかりパックI 2L

    ※容器内部の底面が平らなもの
  • カードスリーブ(必要に応じて使用)
  • ティッシュ(ガーゼ/スポンジ/キッチンペーパーでも代用可能)
  • ティッシュの受け皿
  • ※加湿時は、容器内の湿度がほぼ100%になるので防水ではない電子湿度計を入れないでください(壊れる可能性があります)

▼ナカバヤシ ドライボックス 8L

ナカバヤシの密閉ドライボックスは5年以上壊れずに使えているのでカード/カメラやマイクなど電化製品の保管をする場合には向いています

山反り戻しの手順

▼タッパー「しっかりパックI」2L[サイズ:約210×156×高さ80㎜]:(発売元)ナカヤ科学産業株式会社」/(販売店)100均一セリア

山反りのカードの直し方

密閉できるタッパーやドライボックスの中に、水を染み込ませたティッシュ1枚を入れておくと蒸発した水が容器内の相対湿度を上がります。

その湿気を吸ってカードが膨張する(伸びる)ため山反りが緩和されます。

※受け皿から水が溢れて直接カードが濡れてしまうと取り返しがつかないため、水を染み込ませたティッシュを水がこぼれない程度に絞っておくと安全です

※このカードの山反りは、暖房器具の近くでカードの仕分けをしていて熱が当たったことによるホイル部分(表面)の膨張+紙部分(裏面)の乾燥が原因です。

暖房器具の前方を避けていたのだけど意外と熱の範囲が広かったみたいです。※火の用心

TCG/カード:山反りを直す方法(タッパー+湿気)

スポンサーリンク

谷反りしたカードを戻すのに必要なもの(除湿)

ナカヤ化学工業株式会社「しっかりパックU 3L」+株式会社IPシステム「仕切り板」+坂本石灰工業所「なんでも除湿シリカゲル」・東洋リビング「モバイルドライ」
谷反りの緩和用(除湿)
  • 1.密閉できるタッパーまたはドライボックス(例:ナカヤ化学工業株式会社「しっかりパックU 3L」)
  • 2.カードスリーブ(必要に応じて使用)
  • 3.乾燥剤(即効性のある乾燥剤の例:シリカゲル

    シリカゲルは電子レンジで温めて乾燥させると何度でも再利用できます

    注意点:乾燥海苔や食品に使われやすい「石灰乾燥剤」は、シリカゲルと異なります。

    石灰乾燥剤は、水分を吸うと消石灰となり再利用できないので間違えないようにご注意ください
  • 4.湿度計

    除湿されてるか視認しやすくなりますが、反り具合でも分かるので必須ではありません

    除湿の場合は、容器内に湿気が充満するわけではないので電子湿度計も使用できます


  • 5.仕切り板(電子モバイルドライなどを使うときは倒れないように必要に応じて使用)

▼Therm Pro:デジタル温度・湿度計(小型)

普段は、高温多湿な夏場の室内温度と湿度を確認するために設置しています(目立ちすぎると気が滅入るので小型を選びました)

坂本石炭工業所:なんでも除湿シリカゲル

体験談:なんでもシリカゲルの白い袋のままレンジでチンすると、シリカゲルが吸った水分が袋に染みてビショ濡れになります。

袋が濡れるとシリカゲルが湿気を吸ってしまうので、袋を破ってシリカゲルの粒を電子レンジ可能な小さい容器に移し替えて再利用するのがおすすめです。

レンチンした後は、やや匂うのでレンジの扉を開けて換気しておきましょう。

シリカゲルは、人体に影響する毒素はないとされていますが食べれませんのでお子様の手の届かないところに保管してください。

Spotify:神谷浩史 シリカゲル

東洋リビングの電子モバイルドライ(シリカゲル)

▼東洋リビング:電子モバイルドライ MD-3(シリカゲル)

東洋リビングの電子モバイルドライは、大粒のシリカゲルが入った電子除湿器でコンセントに差して乾燥させることができます。(中の粒が赤色から青色になったら使えます)

容器の容量が2〜30ℓ程度であれば、MD-3で相対湿度10〜30%になるので乾燥力は十分ですが、容器の大きさによってはMD-6の方が向いています。

▼電子モバイルドライ MD-6

MD-6は、再利用のための充電時間がMD-3より長くなりますが除湿持続時間も長くなります

※東洋リビングのモバイルドライ(シリカゲル)は、乾燥力が高いため長時間の放置による過乾燥にご注意ください

カメラやレコーダーなどの除湿に重宝しますが、カードへの長時間の使用には注意が必要です

シリカゲルの除湿力が強すぎるときの一工夫

保管するものによりますが過乾燥の状態が続くとアイテムが劣化したり亀裂が入ることもあります。

例えば、乾燥してひび割れた大地を想像するとイメージしやすいでしょうか

物には極潤を使えませんが、お肌と同じように最低限の潤いが必要です。

通常のシリカゲルやモバイルドライの効き目が強すぎるときは、チャック付きのポリ袋(ジップ袋)に入れて、閉め口の少しだけ隙間を開けておくと緩和できます。

袋に入れてない状態では容器全体の湿気を一度に吸いますが、袋の隙間から徐々に吸うことで急激な変化を抑えられます。

谷反り戻しの手順

谷反りのカードの直し方

山反りしていたカードを密閉した容器から取り出すのが遅すぎると、湿気を吸い過ぎて上の画像のように谷折りに反ってしまいます。

取り出す時間については、カードの状態/外気温/染み込ませた水の量/容器の大きさなど複合的要因によって異なるので失敗を減らすには小まめな確認が必要です。

今度は、谷折りしたカードが吸い過ぎた水分を乾燥剤を使用して緩和させていきましょう。

▼タッパー「しっかりパックU」3L[サイズ:約239×176×高さ91㎜]:(発売元)ナカヤ科学産業株式会社」/(販売店)100均一セリア

株式会社IPシステム「仕切り板」もセリアで購入したものになります

この100円ショップの仕切り板は、約1㎝幅ごとに手で折れるため長さを調整しやすく、収納ボックスや引き出しをブロック分けするときに便利です。

※「しっかりパックU」東洋リビングのモバイルドライMD-3が収まる高さ

TCG/カード:谷反りを直す方法(タッパー+乾燥剤)

乾燥させ過ぎると再び山反りになってしまうため、スマートフォンのアラーム付きタイマー等を活用しながら程よいところで容器から取り出しましょう。

カードの反りが程よく緩和

反りが残っていると、中央部分が反対側に反れて「ペコン」と音がなる時があります。

反り返りがないように微調整してお直し終了です。

湿気で谷反りになったカードはドライヤーで戻せる?

湿気を吸い過ぎて谷反りになったカードは、ドライヤーでも緩和することは可能ですがおすすめはしません。

ドライヤーで乾燥させるときは、ほどよく距離を保って裏側から風を当てると緩和していきます。ただし、ホイル加工のカードの場合は熱で膨張しやすく変形する恐れが高いため非推奨です。

※ドライヤーの電源を切ってもカードに熱を帯びるため、紙部分の乾燥やホイル部分の膨張が進みます

熱で膨張することなく、紙の部分だけを自然に除湿できる乾燥剤方式の方がカードに優しく、反り具合の調整もしやすいといえるでしょう。

紙より髪を乾かす方が向いています

熱による膨張で山反りになったホイルカードは冷蔵庫でも直る?

表面のホイル素材が伸びた分、裏面の紙素材を湿気で伸ばす方法の加湿方式に対して、反対にホイル素材(金属)を冷やして表面を縮ませる冷却方式もあります。

こちらは、結露する可能性があるため難易度が高いです。

結露は、温度が低いとこから高い所へ物質を移すと生じます

温度の低い物質に触れた温かい空気の含める水蒸気の量が減るため、含めなくなった水蒸気が水滴となって付着する現象

例えば、冬場にホットココアを寒い部屋に持っていってもコップに水滴は付きませんが、

夏場に氷を入れたオレンジジュースをテーブルに置いておくとコップに水滴が付着します(結露)。

冷蔵庫から出したカードについても、温かい空気が冷えたカードに触れたときに空気中に含めなくなった水蒸気がカードの表面に付着する恐れがあります。

結露によって、カードに水滴がついて紙の部分がふやけると元に戻せなくなります。

例:ワンピースカードは裏面に水滴がつくとふやけてシワシワになる

濡れてしまったコピー用紙を乾かしてもシワになって元には戻らないと例えるとイメージしやすいでしょうか。

※冷凍庫の使用は厳禁

顔がふやける度に新しい顔に取り替える餡パン男のように、新しく同一カードを入手するしかなくなるの?

シャカパチ反りは直すのが困難?

「シャカシャカ、パチパチ(通称:シャカパチ)」のような手札遊びやシャッフルでカードに癖がついてしまった場合は、「カードに含まれる湿気の増減」や「熱による膨張」でカードが反ったわけではないので上記の方法で直すことはできません。

曲がると困るカードは、歪めて遊ばないように注意が必要です。

ねじれ反りは戻しにくい!

カードの上部と下部が反対に捻れた反り方は戻しにくい

綺麗な山反りや谷反りは戻しやすいけど、カードの上部と下部が捻れて反ったカードはうまく戻らず、和らげるのが限界でした⚡︎

ホイル加工は特に曲がりやすいから保管方法に注意が必要だよね

実体験の教訓:ホイルカードの長期保管に乾燥剤は不向き⁉︎

効き目が強すぎるシリカゲルとホイルカードを一緒に保管していると、カードが山折りになります。

乾燥剤でも乾燥剤方式の自動防湿庫であれば湿度調整できますが、手動によるタッパーやドライボックスでの保管には注意が必要です。

プロモパックの中でカードが反ると厄介な件

実体験の教訓:シリカゲルと未開封のプロモパックを一緒に密閉して保管していたことがあります。

結果、パックの中のカードがモナリザの微笑んだ口元を逆さまにしたような曲線美の山折りになりました。

原因:除湿効果が強過ぎた

「未開封パックって空気を通すんだ」と初めて知った瞬間

↑知力1UP!

↓テンション99DOWN⚡︎

プロモパックの中のカードを直すときの注意点:パックの背面には繋ぎ目があるので、その状態で加湿器すると湿気で柔らかくなったカードが繋ぎ目に接触して凸凹の跡が付くリスクが高まります。

まずは、焦らないことが大切です。誰だって想像していなかったことが起きると冷静な判断力が低下します。

「自然体の室内の湿度環境で様子を見る」という選択肢を忘れないでください

乾燥した状態より室内の湿度が高ければ、少しずつ湿気に触れて山折りの反りが和らぐかもしれません。

※直射日光が当たるところは避けてくださいね。不均等な変形は、歪なロマンスのように手に余ります

暫くの期間、自然の湿気に触れても山反りが目立ったままのようなら「パックを開けずに加湿する」「パックを開けてから加湿する」「売却」「そのままにしておく」などの選択になってくるでしょうか。

実体験では、パックを開けて反りを直してからカード鑑定に提出してケースインしてもらいました。

結果、反りを直したカードであってもカードの状態が良ければ高得点〜満点を取れることもあると分かっただけ良かったです。

勿論、直す最中に傷つけてしまったり、反り直しが上手くいかないリスクもあるので推奨はできません。

教訓:変に除湿するくらいなら押し入れの中で保管してる方がリスクが低いかもしれません。

開封済みのカードは、二重スリーブで湿気に触れにくくして保管していれば激しく反ることは稀です。

ただし、お住まいの地域の環境によって湿度が異なるため、環境に合わせて湿気対策をしてください。

例えば、湿地帯や避暑地として知られる千葉県(勝浦)などのように海風があったり、夏場は連日湿度70〜100%の状態が続くこともあります。

湿気が酷い地域では自動防湿庫も選択肢の1です。

有名メーカー(東洋リビングなど)は、品質も良く省エネ設計だったりするので1日あたり約0.5〜1円くらいの電気代目安の機種が多いでしょうか。

万人に対して必須なものではありませんが、湿気被害に合ったり、湿気に弱い貴重品が多い場合には検討されてもいいかもしれませんね。

※これらの方法は、カードの安全性や反りを直せることを保証するものではありません

上記の検証例では、1つは上手く反りを直せましたが、上下で反りの向きが異なるねじれたカードでは緩和が精一杯でした。

上手く直ることもあれば、かえってカードを痛めてしまう可能性もあります。

反りを直せばデッキのカードを交換せずに済む可能性もありますが、最後の手段として実行するときは自己責任で行ってください

乾燥剤を使わないでトレカ保管するには?

乾燥剤を使わずに保管する場合は、濃度が高い湿気に触れる量を減らすのが効果的です。

  • ⑴二重スリーブ(またはそれ以上にする)
  • ⑵硬質ケースに入れる

    一般的なトレカを保管する時は、35pt(約1㎜)のカード溝の深さを推奨です

    ※カードの薄さが0.2〜3㎜程度、スリーブを被せても1㎜以下なものに対して、約3〜5㎜の深さ(ケース内の厚み)があるとケース内でカードが反りやすいです

    PSAやARS鑑定などのように鑑定ホルダーに密閉するのも選択肢の1つですが、取り出すには割るリスクが伴いますし、鑑定機関や配送業者に預けるリスクもあるので納得の上で利用してください
  • ⑶チャック付きポリ袋で密閉する

    角に隙間があるOPP袋でもしないよりは効果があるでしょうか
  • ⑷部屋に温度計・湿度計を置いて少しでもマシな場所に移動する

    紙の保管に適切な温度は、約20度前後、湿度55〜65%と言われています

    個人で気候を変えることはできないので家の中で少しでも適温、適湿に近いところを保管場所に選びましょう

    ・湿気を含む空気は重く、床側に溜まりやすいので押し入れの下側には置かない等
  • ⑸お住まいを選ぶ

    ・日光が当たる時間が長い屋根や西側の壁に近い部屋は、特に高温になりやすい

    ・窓やドアが1つの部屋は、2つよりも風通しが悪い

    引っ越しや新居を建てる際には住宅環境にも考慮したいですね
  • ⑹倉庫を借りる

    トランクルームサービス(レンタル倉庫)は、お値段も月額数百円〜1万を超えるものまでピンキリです。

    貴重品や美術品の保管専門のトランクルームサービスでは、温度と湿度調整あり/保険付きで月額料金も高い傾向です。

    盗難防止や高級品など自宅での保管に手が余るものには美術品や貴重品を取り扱うレンタル倉庫を検討してもいいかもしれませんね。

    安価帯のレンタルルームでは、温湿度調整がなかったり、貴重品を預けれなかったりするので各ホームページの詳細に目を通してください。

腕時計のようなパッキン交換式の硬質カードケースに需要はないのかな♣︎

このページは、反ってしまったトレーディングカードの直し方としてポケモンカードゲームを例に挙げています。

・発売元 株式会社ポケモン

©︎Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。このページに掲載されているカードの著作権は上記の各社に帰属します。画像の無断転載はお控えください。

遊戯王 コナミストア
タイトルとURLをコピーしました