この記事では、河島製作所から発売されている二重カードケースやオーバースリーブ収納用『フルプロテクトホルダーR』の使い方と適合するOPPサイズをまとめています▼
二重の硬質ケースでUVカット率UP⁉︎フルプロテクトカードホルダーRの特徴

フルプロテクトホルダーRの使い方:開け方のコツ

▼

▼
フルプロテクトホルダーRにポケカを収納したフルプロテクトスリーブRを入れたとき

▼

「フルプロテクトスリーブRの外寸」と「フルプロテクトホルダーRの内寸」が同じためピッタリ収納できます。
▼河島製作所:T–スタンド
遊戯王カードを収納したフルプロテクトスリーブRを入れたとき

フルプロテクトスリーブRに収納できるカードスリーブのサイズ以内であれば、
レギュラーサイズカード(ポケモンカードゲーム/ワンピースカード/MTG/デュエマ/ヴァイスシュヴァルツなど)
スモールサイズカード(遊戯王OCG/ラッシュデュエル/ドラゴンボールヒーローズ/カードダス/ヴァンガードなど)
の多重スリーブを調整して収納することが可能です。
▼フルプロテクトスリーブ「Rサイズ」に収納できる多重スリーブ例はコチラにまとめています
遊戯王カードを収納したフルプロテクトスリーブSを入れたとき

スモールサイズカード用の「フルプロテクトスリーブS」をフルプロテクトホルダーRに収納すると、縦:約1㎜、横:約3㎜の余白ができます。
フルプロテクトホルダーRに収納するときは、フルプロテクトスリーブ「Rサイズ」がおすすめ!
※SサイズでもフルプロテクトホルダーRの蓋は閉まります
▼フルプロテクトスリーブ「Sサイズ」の特徴
OPP袋:T85×140㎜に収納したとき

OPP袋:T8.5×14㎝(85×140㎜)を被せると、横幅:約1㎜/縦幅:テープの位置で調整できるため程良く収納することができます。
▼裏側のテープの位置

フルプロテクトホルダーRにオーバースリーブ(三重スリーブ)を収納したとき
フルプロテクトホルダーRは、レギュラーサイズのトレカ(63×88㎜)のカードをオーバースリーブ(2〜3重スリーブ)で収納することもできます。
▼
ホビーベース:TCGスリーブガード・ハード(69×94㎜)

フルプロテクトホルダーRに「ホビーベース:TCGスリーブガード・ハード(69×94×厚み0.1㎜)」を収納したとき、横:約1.5㎜/縦:約2㎜の余白。
▼ホビーベース:TCGスリーブガード・ソフトタイプ(69×94×厚み0.05㎜)
ブロッコリー:スリーブプロテクターLサイズ(70×94㎜)

「ブロッコリー:スリーブプロテクターL クリア(70×94㎜)」を収納したとき、横:約0.5㎜/縦:約2㎜の余白。
やのまん:カードプロテクター オーバーガードZ(68×93㎜)

「やのまん:オーバーガードZ(内寸:68×93㎜/外寸:約70×95㎜)」を収納したとき、横:約0.5㎜/縦:約1㎜の余白。
フルプロテクトホルダーRに三重スリーブのカードは何枚入る?

インナースリーブ(厚み:約0.05㎜)+アウタースリーブ(厚み:約0.1㎜)+オーバースリーブ(厚み:約0.1〜0.15㎜)の三重スリーブにしたカードが3枚まで収納できます。

フルプロテクトホルダーRに重複カードとかを2〜3枚収納してもいいかもね!

フルプロテクトスリーブRに入らなかったオーバースリーブサイズが入るように調整されているんだね♪



