この記事では、AI判定を導入した日本のカード鑑定『VSS鑑定(バリュー・スカウター・サービス)』の特徴と申し込み方法+梱包条件等をまとめています▼
AI判定導入:バリュースカウター【VSS鑑定】の特徴
▼

VSS鑑定にもブラック10が存在するとは‼︎

激レア⁉︎
VSS鑑定の採点基準は優しい?厳しい?

AIとスタッフさんが厳格にチェックされているとのことなので満点取れたらかなり状態が良い印象があるよ♣︎

採点基準は、バリュースカウターのスタッフさんの回答によると公式サイトのアップデート時に追加されるとのことです!

センタリング(中央配置)、エッジ(縁)、コーナー(角)、サーフェス(表面)

随時、公式サイトを確認してみてね♪
VSS鑑定の料金設定と申告価格上限
サービスレベル | 申告価格 (1枚あたり) | 鑑定料 (税抜き) |
レギュラー1 | ¥1~50,000 | ¥2,980 |
レギュラー2 | ¥50,001~250,000 | ¥5,980 |
レギュラー3 | ¥250,001 ~1,000,000 | ¥24,800 |
プレミアム1 | ¥1,000,001 ~2,500,000 | ¥98,000 |
プレミアム2 | ¥2,500,001 ~5,000,000 | ¥19,8000 |
プレミアム3 | ¥5,000,001 ~10,000,000 | ¥29,8000 |
アルティメット | ¥10,000,001 ~25,000,000 | ¥49,8000 |
アルティメット+ | ¥25,000,001 ~50,000,000 | ¥79,8000 |
※サービス内容が変更となることもあり得るため、常に最新の料金を公式サイトでご確認ください
VSS鑑定:オンライン申込みの入力手順
▼

公式サイトの申込みフォームを開いた後は以下の手順になります↓
ステップ⑴カード情報・申告価格・提出枚数などの入力
※バリュースカウター(VSS鑑定)は、日本の鑑定サービスなので申込みフォームのは日本語入力です

▼
ステップ⑵カードの中身の確認&続けて別のカードを追加する

入力情報が間違えてないか確認後、別のカードを追加しない場合は「鑑定を申し込む」を選択します。
※別のカードを追加する場合は、「続けてカードを追加する」を選択してステップ①の項目を別のカード情報で入力しましょう。
▼
ステップ⑶返納先の住所・電話番号などの入力

▼
ステップ⑷入力情報の最終確認と利用規約の同意

これまで入力した情報に間違いがないかを確認します。
間違いがなければ、利用規約に同意した後で「申し込みを確定する」を選択すると申込み完了となります。
▼

【申込み完了後にすること】通知の「受付番号」と「カードごとの鑑定番号」を確認

✔︎「受付番号(受付ID)」は、発送の際の荷物の送り状の品名欄に記載が必要です
✔︎「カードごとの鑑定番号」は、複数の同一カードを提出するときに必要になります
カードを複数提出するときは、個体が分かるようにするために鑑定番号を記入したラベルシールをセミリジッドカードホルダー(またはカードローダー)の外側に貼り付ける必要があります
VSS鑑定の梱包方法と条件
※VSS鑑定にPSA鑑定の梱包方法で提出できましたが、今後、ローダーやセミリジッドカードホルダーなどに細かい条件が加わるかもしれないため最新の梱包方法を公式サイトでご確認ください
※VSS鑑定の申込み後に梱包方法についての案内もあります
提出できる硬質カードケース&できないケース
※今後、変更となる可能性がないとも限らないためご自身の提出時に必ず最新の情報を公式サイトで確認ください
提出できるケース
✔︎カードローダー
✔︎セミリジッドカードホルダー(カードセーバー1など)
✔︎プロテクトスリーブR
提出できないケース
✔︎スクリューダウンホルダー
✔︎マグネットホルダー
[2023/10月時点]
▼セミリジッドカードホルダー
▼CARD PRO(カードローダー:内寸66×91㎜)
▼スモールサイズカード用
▼スモールサイズ用(硬質ケース):フルプロテクトスリーブS
✔︎フルプロテクトスリーブ(Sサイズ)と「ゆとりのあるスリーブ」の組み合わせスモール編を参照
▼レギュラーサイズカード用
▼レギュラーサイズ用(硬質ケース):フルプロテクトスリーブR
✔︎フルプロテクトスリーブ(Rサイズ)と「ゆとりのあるスリーブ」の組み合わせレギュラー編を参照
VSS鑑定には申込書がない⁉︎送り状に受付番号の記載が必要!
※VSS鑑定には申込書はありません
オンライン申込みフォームで入力した情報を受付番号(受付ID)と紐付けされているようです
※重要※
荷物を発送する時の送り状(宛名ラベル)の品名欄に受付番号を記入して発送する必要があります
※手書きの送り状は、ヤマト運輸と提携しているコンビニで無料で貰えます
▼クロネコヤマト(ヤマト運輸)を利用できるコンビニ一覧
セブンイレブン/ファミリーマート/デイリーヤマザキ/ヤマザキスペシャルパートナーショップ/ポプラ/生活彩家/スリーエイト/くらしハウス/ニューデイズ/アズナス/アンスリー/オダキューマート/リトルスター
※一部の店舗では、サービスの取り扱っていないこともあります
荷物は、ヤマト運輸の営業所またはヤマト運輸を取り扱っている対象のコンビニから発送します
※発送料はその場で自費(元払い)
※追跡ができるように控えは保管
※バリュースカウター(株式会社コレクテスト)の住所は、公式サイトまたは申込後のメールに記載されています
提出後、株式会社コレクテスト(バリュースカウター)に荷物が届くと受け取り通知が届きます。
【支払い方法】バリュースカウターの請求は鑑定後?
VSS鑑定では、支払いの請求は鑑定完了の通知と共に届きます。
※支払い方法は、リリース時点で「クレジットカード決済のみ」対応
※一部のデビットカード使用可能
※支払い期限を過ぎると保管料や延滞料金の追加があるためお気をつけください▶︎VALUE SCOUTER利用規約参照

申し込み編は以上になります♪

返却編あるの?