この記事では、PSA鑑定の内、「PSA JAPAN 日本支社国内鑑定(日本国内完結型)」の申込み方法と注意点についてまとめています。
※【PSA鑑定 日本支社】2023/7/11以降、国内鑑定が開始。
申込み方法は、従来の手書き申込みは廃止となりオンライン申込み手続きのみへと切り替えとなります。
※2023/7/11以前の日本支社経由のアメリカ提出サービス▼(手書き申込書時代の旧プラン)
国内鑑定導入に伴って、料金プランや注意事項なども変更となりました。
「PSA JAPAN-よくある質問(FAQ)」等に詳しいことが記載されているため、目を通しておきましょう。
PSA鑑定専用アプリ『PSA Cert Verification(PSA証明番号確認)』を使用すると、PSAホルダーのQRコードおよびバーコードの読み取り、または証明番号の手動入力によって提出履歴のある証明番号かどうかを確認できます
※ただし、偽造品なども出回っているそうなので二次流通品の真偽の判断はできないことにご注意ください
<QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です>
▼防湿庫:ペルチェ素子方式
PSA日本支社:国内鑑定の出し方の流れ
メリット&デメリット
2023/8/8以降、PSA JAPAN(日本支社)においても受付期間なく常時提出化!
日本支社「よくある質問」提出できるもの/できないもの
PSAがカードの識別と真贋鑑定に用いる手段の1つに製造元の公式チェックリストがあります。
PSAでは、公式チェックリストの入手が可能であるか否か、また、カードのサイズや製造特性など、あらゆる要因に基づいて真贋鑑定を行います。
現時点でPSAによるグレーディングが可能な日本のカードは、BBM、エポック、カルビー (野球、相撲、サッカーカードなど)、カバヤリーフ、ポケモン、遊戯王、 デュエル・マスターズ、ヴァイスシュヴァルツ、ファイナルファンタジー、マジック:ザ・ギャザリングのカードです。
お手持ちのカードが上記以外のものである場合は、当該カードのグレーディングが可能であるか否か、カードリスト一覧をご参照いただくか又はPSA日本支社にお問い合わせください。
尚、遊戯王、ポケモン及びマジック:ザ・ギャザリングは英語や日本語以外の外国語版の鑑定も可能 です。
特定の種類に関するお問い合わせの際は、カードの画像を添付してください。
また、Wizards of the Coast社が特別の理由でオフィシャルサイトのデータベースから削除したマジック:ザ・ギャザリングのカードは、PSAでは鑑定及び全てのサービスを受け付けておりませんのでご了承ください。
色補正やトリミングが行われているカード、イベント等でサインしてもらったカードも鑑定できません。
その他主な鑑定不可カードは、エラーカード、ブックカード、ガラスカード、ムシキングカード、名球会 発行の野球カード、ダムカード、殆どのテレホンカード、ジューシーハニーカード、ゲームセンターカードとなります。
引用元:PSA JAPAN日本支社-よくある質問-B3 日本のトレーディングカードでPSA鑑定が可能なものを教えてください[2023/7/7時点]

ワンピースカードも提出できますよ♪
【日本国内鑑定開始時点】鑑定可能カードの種類一覧
※今後、追加されるカードタイトルや鑑定不可となるタイトルもあり得ます
日本国内鑑定開始に伴う公式サイトのメンテナンスによって、2023/7月以前の「よくある質問」へ一時的にアクセスできなくなりましたが、
公式サイトにて「よくある質問」や「鑑定可能カード一覧」が更新されましたら必ず最新の情報をご確認ください
日本国内完結型:PSA JAPAN鑑定の料金プラン
サービスレベル | 申告価格 1枚あたり | 鑑定料 |
バリュー | ¥1~¥50,000 | 3,300円 |
レギュラー | ¥50,001~¥150,000 | 8,800円 |
XP | ¥150,001~¥250,000 | 16,500円 |
スーパーXP | ¥250,001~¥500,000 | 33,000円 |
WT | ¥500,001~ ¥1,000,000 | 66,000円 |
プレミアム1 | ¥1,000,001~ ¥2,500,000 | 110,000円 |
プレミアム2 | ¥2,500,001~ ¥5,000,000 | 220,000円 |
プレミアム3 | ¥5,000,001~ ¥10,000,000 | 330,000円 |
プレミアム5 | ¥10,000,000~ ¥25,000,000 | 550,000円 |
プレミアム10 | ¥25,000,001〜 | 1,100,000円 |
【申告価格】未鑑定と鑑定後の相場どっち?
申告価格とは、PSAによってグレードが付けられた後の、その商品価値のお客様による見積額です。
商品の本当の価値は鑑定されるまで分かりませんので、お客様ご自身の調査に基づいて、現実的なお見積もりをお願いいたします。
申告価格は、運送保険および商品に関するクレームの際の最高額となることをご留意ください。
申告価格を正確に見積もるためには、時間をかけ、利用可能なリソースを活用し、必要な手順を踏むことが重要です。
PSAは、鑑定およびグレーディングプロセスを完了する条件として、お客様の申告価値を再度確認し、正確なサービスレベルでのお支払いを要求する権利を留保します。
PSA JAPAN オンライン申込みフォーム-申告価格についての注意書き
▼
納期:鑑定にかかる日数
返送料と保険料
※発送料金と発送時の保険料については発送時に自費負担です
※以下の保険は、PSA日本支社に荷物が届いてからの破損や紛失を補償するものなので、発送時のトラブルについては含まれません。
そのため、自分で各配送会社の必要な保険や補償を選ぶ必要があります
申告価格の 合計 | 〜¥100,000 | 〜¥500,000 | 〜¥1,500,000 | 〜¥2,500,000 | 〜¥5,000,000 | 〜¥7,500,000 | 〜¥10,000,000 | 〜¥15,000,000 | ¥15,000,001 以上 |
カード提出枚数 1〜8枚 | ¥1,900 | ¥3,400 | ¥4,200 | ¥4,900 | ¥6,100 | ¥6,900 | ¥8,400 | ¥12,500 | ¥13,600 |
9〜25枚 | ¥2,500 | ¥4,000 | ¥4,800 | ¥5,200 | ¥6,800 | ¥8,300 | ¥9,800 | ¥13,500 | ¥15,600 |
26枚以上 | 1枚につき 25円加算 | 1枚につき 25円加算 | 1枚につき 25円加算 | 1枚につき 25円加算 | 1枚につき 50円加算 | 1枚につき 50円加算 | 1枚につき 50円加算 | 1枚につき 50円加算 | 1枚につき 50円加算 |
PSA JAPAN:日本支社国内鑑定のオンライン提出のやり方
※日本支社のオンライン提出センターは、受付期間外にアクセスできない仕様と思われます。
※オンライン提出フォーム解禁後に追記
▼追記
▼テキスト編
はじめに、オンライン提出センターへアクセス

【申込ボタン】アカウント登録へ
▼
アカウント登録方法:新規作成または以前のアドレスとの紐付け

アカウント登録後:①申込みフォームを開く

▼
オンライン申込受付センター(ダッシュボード画面)

▼
▼
注文書を新規作成する手順
▼

▼
提出タイプの詳細
クオリファイヤの種類
カードの状態によっては、カードにクオリファイヤの指定が付く場合があります。
クオリファイヤカードとは、ひとつの目立った欠点を除き、該当するグレードの基準を全て満たしているカードのことです。
▼
▼
今後、センタリング、シミ、印刷不良、ピントなどの欠陥は、クオリファイヤで示すのではなく、代わりにグレードに影響を与えるようになります。
クオリファイヤ「OC」(枠ずれ)、「ST」(シミ)、「PD」(印刷不良)、および「OF」(ピントが合っていない) は今後あまり使用されず、PSA鑑定スタッフの裁量でのみ使用されます。
PSA JAPAN オンライン申込みフォーム-クオリファイヤ規約改定

クオリファイヤもハーフポイント(0.5点)も滅多にないよね♠︎
アイテム情報を入力する(例:トレーディングカード)

▼
①英語入力での検索で自動入力する

英語入力すると、提出履歴のあるものが検索にヒットするため、それを選ぶとカード名などが自動入力される
②日本語による手動入力

提出履歴のないカードや検索が上手くヒットしない場合は、日本支社では日本語で手動入力できる
▼
▼
入力したアイテムの削除方法

アイテム情報を入力して保存をタップすると、下の「アイテムリスト」に追加されていきます
入力ミスなどで削除が必要になったときは、「ゴミ箱マーク」をタップして削除してください

返納先の住所入力/支払い方法の種類

国際番号をつけるときは、+81が付いて電話番号の頭0が外れます
例:090 ×××× ×××× を国際電話にすると、
+81 90 ×××× ××××
※日本支社なので090でも大丈夫かもしれません
※日本支社においてのみ住所の入力言語は、日本語入力で大丈夫だそうです
※ローマ字の部分のみアルファベット入力
支払いの種類
日本支社経由のアメリカ提出の支払い方法は「Paypal」でしたが、国内鑑定に伴い支払い方法が変更となりました。
▼

クレジットカードやデビットカードで支払う場合は、カードの追加が必要になります。
※氏名はカードの表記と同じくアルファベット入力
※住所は日本語表記でも大丈夫とのことです
申込み内容の確認

注文内容に間違えがないかを確認してから、規約に目を通して「注文確定ボタン」をタップすると注文完了になります
注文完了後、パッケージラベルと注文書を印刷する
※注文書を印刷する前に、「PSAコピー1」と「PSAコピー2」の空欄に『注文書の数』と『全ての注文のアイテム数』を入力してから印刷する必要があります[下記の画像参照]
✔︎荷物の送り先「PSA JAPAN日本支社の住所」もこの注文確認ページ記載されています
▼

▼

▼

複数注文するときの案内&パッケージIDラベルのまとめ方

▼
1つ目の注文を完了させると確認&印刷ページに移ります。
そのページに、複数注文(まとめ発送)の案内が記載されているのでそれに従ってください。
2つ目の注文をするときは、1つ目と同じ要領で「新規申込」の作成から行います。
オンライン申込受付センターのトップ画面(ダッシュボード)の下の方にある【最近のお申込み履歴】に完了した注文番号が並んでいるので、
そちらから同梱してまとめたい注文を選択して新たなパッケージIDラベル(バーコード)を生成→印刷してください
▼

✔︎複数注文時の「申込口数」と「全ての注文のアイテム数の書き方
(例)上の画像の場合、PSAコピー1,コピー2の「申込口数」は注文書が2種類のため「2」
「全ての注文のアイテム数」は、注文①が3アイテム+注文②が1アイテムなので「4」と入力することとなる
※自分の注文内容に合う数字を入力してください
注文書(申込書)をPDFファイル保存したい場合
①印刷ページ(プリントオプション)または②注文完了直後のページから注文書のPDFファイル保存ができます。
プリンタを使わず、コンビニのマルチコピー機でPDFファイルを印刷するときは、
どちらかやりやすい方で注文書をPDFファイル化してください。
方法①プリントオプションページからPDFファイルを開いて保存
PSA鑑定では印刷ボタンを開くと、直接プリントオプションページへと移ります。
▼

プリントオプションの下には、印刷予定の注文書が並んでいるのでどれか1つを長押しでタップするとPDFファイルに切り替わります
そして、PDFファイルのページからシェアボタン(□と↑が合体したマーク/共有ボタン)をタップすると保存先を選べます
方法②注文完了直後の申込完了ページをPDF保存する

注文完了直後の申込完了ページをPDF保存すると、注文書のPDFファイルとして保存されます。
シェアボタン(共有)→オプションをタップ→PDFを選択→保存先を選ぶ
※Adobe Acrobat Reader(スマホアプリ)は無料版で、PDFファイルの保存や印刷ができます
※こちらのページは、日本支社の手書き申込時代の例ですが「Adobe Acrobat Reader」のダウンロードリンクやダウンロード後無料で使う手順を記載しています▼

全体的にアメリカ本社の価格帯や提出フォームに寄せた印象がありますね♣︎

あとは、梱包だね!
日本支社国内鑑定の梱包方法と条件
※2023/7/11以降、セミリジッドカードホルダー(カードセーバー1など)にラベル貼りは不要になりました。
また、日本支社でも提出IDラベルが生成されるようになります。
※印刷した提出用IDラベルを切り取って、梱包した段ボールの外側に貼り付けてください。
※貼り付けたバーコードにテープが被さらないようご注意ください。
※「PSA JAPAN 日本支社国内鑑定」の梱包の手順は、アメリカ本社編と概ね同様です。
※異なる点は、「日本支社の梱包方法」に目を通して臨機応変にご対応ください。
具体的な梱包の流れは動画を参照
▼
※PSA鑑定のアメリカ本社と日本支社は公式サイト、サービス内容、申込み方法、所在地も異なるため混同しないようにご注意ください

動画内でも使用しているカードスリーブ&セミリジッドカードホルダー
▼セミリジッドカードホルダー(カードセーバー1)
※PSA鑑定/CGC鑑定/BGS鑑定/ARS鑑定にも使えます
▼59×86㎜カード用(遊戯王OCG/ラッシュデュエル/ヴァンガードなど)のPSA提出条件に合うサイズの例:62×89㎜
▼63×88㎜カード用(ポケカ/MTG/デュエマ/ヴァイスシュヴァルツなど)の提出に合うサイズの例:66×91㎜
▼

▼

▼

▼

日本国内発送用のゆうパックラベルの種類
※こちらでは日本郵便局のゆうパックを利用していますが、自分に合った配送業者の追跡サービスおよび保険・補償をお選びください
注文書の印刷を忘れたときに印刷ページに戻る方法

オンライン申込受付センター(ダッシュボード)の【最近のお申込み履歴】の注文番号(青い数字)をタップすると、注文完了後の確認&印刷ページに戻ることができます




Reference and Quote:
psacard.co.jp(参考・引用元)