





この記事では、グレーディングサービスの老舗の1つであるベケット・グレーディング・サービス『BGS鑑定の特徴とオンライン提出のやり方(WEB申し込み方法)』について具体的にまとめています▼
※主に、左に原文/右に日本語翻訳を引用した手順の解説です
※実際の提出の際は、必ず英語表記の原文表示の状態でアルファベットで入力してください
Beckett Grading Service「通称:BGS鑑定」は、Beckett Collectibles,LLC(1999)のグレーディング部門です。
その他の有名なグレーディングサービスには、圧倒的なシェア率と鑑定枚数を誇るCollectors UniverseのPSA鑑定(1991)や1987年から鑑定サービスを行っていたCertified Collectibles Groupが2020年から開始したCSG・CGC鑑定などがあります。
また、国内では日本のグレーディングサービスであるARS鑑定(2022)も浸透してきていますよね。
閑話休題

手順説明など長いので📝
B ブクマ
G ガチ
S 推奨

言いたいだけだよね?
しなくてよろし!
- BGS鑑定:ベケット・グレーディング・サービスの特徴
- 【スマホでできるBGS鑑定のやり方】オンライン提出なら申し込みが簡単
- オンライン提出のやり方:手順①~⑭
- ①トレカの場合:Card Grading(カードグレーディング)を選択
- ②プランを選択する(納期とサブグレードの有無に注意)
- ③提出するカードの枚数を入力
- ④サインカードの枚数を入力
- ⑤大判などサイズの大きいカードの枚数を入力
- ⑥提出物の合計の申請額を単位ドルで入力
- ⑦提出する全てのカード情報を英語で入力する
- ⑧氏名・住所・郵便番号を英数字で入力
- ⑨返送方法は国際便を選択
- ⑩Beckettアカウント登録と紐づけるメールアドレスを入力する
- ⑪携帯の電話番号を入力する
- ⑫提出をスタッフに手伝ってもらった場合は名前を選択する
- ⑬支払い情報の登録:注文の概要を確認する
- ⑭申し込み完了後、注文書を印刷する(カードと一緒に梱包して発送)
- クロスオーバーを希望するときは、注文書にミニマムグレードを記載する
- BGS鑑定の問い合わせの返事は早い?遅い?
BGS鑑定:ベケット・グレーディング・サービスの特徴
▼提出物がBeckettに届いた後の進捗情報の確認などにアプリ「Beckett Mobile」も役立ちます
注文の閲覧方法▶︎アプリのBAS:business activity statement(事業活動報告)→My Orders(私の注文)または公式サイトのマイアカウント
▼カードボードゴールド:BGS鑑定ホルダー用スリーブ
BGS鑑定:カードゲームのプラン別の値段と鑑定にかかる日数の目安
カードゲームの プラン一覧 | 1枚あたりの 鑑定料金 | 納期の日数 (目安) |
Premium サブグレードあり | 200ドル | 2〜5日 |
Premium サブグレードなし | 150ドル | 2〜5日 |
Express サブグレードあり | 100ドル | 5〜10日 |
Express サブグレードなし | 75ドル | 5〜10日 |
Standard サブグレードあり | 40ドル | 15〜30日 |
Standard サブグレードなし | 30ドル | 15〜30ドル |
Economy サブグレードあり | 25ドル | 30〜60日 |
Economy サブグレードなし | 20ドル | 30〜60日 |
Crossover | 選択したプランの 料金と同じ | 選択したプランの 日数と同じ |
※国際注文の場合、かかる日数に往復の配送日数は含まれません。
国際配送のため、想定以上に時間がかかることもあります。
また、料金設定やプランは変更されることがあるので常に最新の情報を公式サイトでご確認ください。
※クロスオーバー(Crossover)は、他社で鑑定した品から再評価してホルダーを入れ替えるプランです。
クロスオーバーの料金やサブグレードの有無は選択したプランと同じですので、クロスオーバーと通常の提出を同時に行えます。
希望の評価未満の時にホルダーを入れ替えて欲しくないときは、ミニマムグレード(Minimum Grade)を注文書に記載する必要があります。(設定できるMGは9.5点まで)
▼サブグレードについて
サブグレードありを選択すると、総合評価(メイングレード)に加えて以下の4項目の点数もラベルに表記されます。※サブグレードなしの場合は総合評価のみ表記
サブグレードがあると、点数が悪い場所が目星がつくので「なぜ減点されたのか」のモヤっと感が軽減します。
どの鑑定サービスも大まかな評価基準は公開していますが、具体的な詳細については非公開です。評価結果の理由について回答されることはありません。
▼センタリングツール(2.5×3.5インチカード用=約63.5×88.9㎜)
BGS鑑定の点数は0.5刻み
公式サイトの評価の基準によると、最低グレードをベースに総合評価が決まります。
また、4項目の最低グレードから2ポイント上の評価を下すことは滅多にないとのことです▼
例:センタリング10/コーナー6/エッジ10/サーフェス10の場合、総合評価は7点になります。
引用元:Beckett-HOW FINAL GRADES ARE DETERMINED
BGS鑑定のメリット

カードが高額なほど鑑定料が上がるグレーディングサービスが多い中、鑑定日数で鑑定料が決まるサービスはありがたい💖
BGS鑑定のデメリット

それでは、オンライン提出のやり方へ📬
【スマホでできるBGS鑑定のやり方】オンライン提出なら申し込みが簡単

Beckett公式サイトのSubmit(提出する)をタップすると提出用(申し込み)のページに移動します。
トレカの提出を行うときは、「Card Grading(カードグレーディング)」を選択して申し込みを進めていきましょう▼
ダウンロードPDFフォームは手書き用の用紙のため、オンライン提出(パソコンまたはスマホからの申し込み)では使用しません。
オンラインから申し込みすると、手書き用の申込用紙に記入することなく、オンライン上で入力した注文書をダウンロードして印刷できます。

オンライン申し込みならカード情報以外は数分で済むよ♪

数分で済むことを説明すると何千文字になる不思議😭
オンライン提出のやり方:手順①~⑭

オンライン提出のやり方は、原文と翻訳を並べて進めていきますが、実際に入力する場合は必ず英語の原文で行ってください▼
日本語に自動翻訳したまま入力すると確認画面で漢字や誤字が表示されてしまうので、必ず英語の原文画面からアルファベットで入力しましょう。
▼左:英語の原文/右:日本語に翻訳▼
①トレカの場合:Card Grading(カードグレーディング)を選択

まず初めに提出するアイテムの種類を選択します。トレカを提出する場合は、Card Gardingをタップ▼
②プランを選択する(納期とサブグレードの有無に注意)

次にプランが表示されるので、いくつか用意されているプランの中から希望の納期の日数とサブグレードの有無を選択します。
画像を例に挙げると、エコノミー(Economy):25ドル(30〜60日)がサブグレードあり、エコノミー20ドル(30〜60日)がサブグレードなしのプランになります。
※料金設定や納期の目安日数は変更されることがあるのでその都度ご確認ください。
③提出するカードの枚数を入力

提出するカードの枚数を数字のみで入力します。例:10枚希望の場合▶︎10
④サインカードの枚数を入力

サインカードが含まれる場合は1枚につき5ドルの手数料がかかります。
サイン入りのカードを提出しない場合は「0」を入力しましょう。
⑤大判などサイズの大きいカードの枚数を入力

3インチ×5インチを超えるカードを提出する場合は1枚あたり8ドルの手数料がかかります。
3″×5″の「”」ダブルコーテーションは単位インチを示しているのでミリメートルに変換すると76.2×127㎜となります。
1インチ=25.4㎜
3×25.4=76.2㎜、5×25.4=127㎜
遊戯王のようなスモールサイズは59×86㎜、ポケモンカードゲームのようなスタンダードサイズは63×88㎜なので大きいサイズではありません。
3×5インチを超えないカードのみ提出する場合は「0」を入力しましょう。
⑥提出物の合計の申請額を単位ドルで入力

日本からサービスを利用する場合は、国際注文になるので申告額100ドルあたり1.25ドルの返送保険料がかかります。
返送保険料▶︎返送時に紛失や事故などの配送トラブルがあった場合の補償に必要な保険料金
低く見積もると、トラブル時に不足分の補償がないため提出するカードの総額に合う申告額を入力しましょう。
※20万円以上(例:約1,481ドル/1ドル=135円時の値)の場合は、輸出入手続きが必要
税関▶︎6.国際郵便物の通関(6-1.海外から郵便物を受け取る場合/6-2.海外へ郵便物を送る場合←20万円を超える場合と超えない場合の具体的な対応方法ついて記載されています
税関▶︎価格が20万円を超える国際郵便物の通関手続の見直しについて
EMS(国際スピード郵便)▶︎税関での検査について-海外へ送る場合
引用元:EMS-海外から郵便物を受け取る
⑦提出する全てのカード情報を英語で入力する

入力するカード情報:発売された年号、セット、カード番号、プレイヤー名、カードに表記されている文字の言語など
PSAのような同一カードの枚数指定がないので、同一のカードを提出する場合も改行して同じ情報を入力します。
※クロスオーバー希望のカード情報も通常のカードと同じくココで入力(ミニマムグレードの指定は注文書の印刷後に手書きします)
改行は、提出物を区切るために使用するものなので一品につき一回のみ
例▶︎2021 Pokemon Japanese S Promo 227 Full Art/Pikachu Pokemon Stamp Box←ここまでが1つの提出物の一文なのでココで改行を押して次の品の入力に進みましょう
注文書を印刷に影響する部分なので確認しながら入力してください。
前歴のない新しいカードの場合は上記でわかる範囲の情報を英語入力する必要があります。
鑑定品が既出のカードの場合は、オークションやフリマサイトまたはPSAのサイトから鑑定品「PSA鑑定枚数分布データ検索ページ」を検索するなどして同一カードのラベル表記を確認してください。
フリマやオークションでは鑑定品が出回っているのでヤフオク、メルカリなどで検索してみるとヒットしやすいかもしれません。
画像では、鑑定品のラベル表記を参考にして入力しています。

▲
多少の誤差があっても鑑定元で調べてラベルに反映してくれます。
⑧氏名・住所・郵便番号を英数字で入力

▼例

必ず英数字で氏名・住所を入力しましょう。郵便番号はハイフン(-)ありで大丈夫です。
⑨返送方法は国際便を選択

遠方からの利用者は、鑑定品の返送方法にInternational(国際)を選択する必要があります。
⑩Beckettアカウント登録と紐づけるメールアドレスを入力する

既にベケットアカウントがある場合は登録しているアドレスを入力しますが、新規の場合はベケットに紐付けるメールアドレス(Gmailなど)を入力しましょう。
※申し込み完了後にここに入力したアドレスに確認メールが届く
⑪携帯の電話番号を入力する

国を選択してから携帯番号を入力します。
090-1234-5678を国際電話番号に変更すると「+81」を付けて頭の「0」が外れます
例:+81 90 1234 5678
※打ち間違いなどで+81を消してしまうと確認メールの電話番号が該当なしになるのでご注意ください
⑫提出をスタッフに手伝ってもらった場合は名前を選択する

スタッフの協力を得ていない場合は、Not Applicableの略である「N/A(該当なし)」を選択しましょう
⑬支払い情報の登録:注文の概要を確認する

これまで入力した情報が全てこのページで表示されるので誤字や誤った選択がないかを念入りに確認してください。
※カード情報を入力して申し込みを完了させた時点で、そのカードが使えるかどうかを確認する為(利用限度額等)に請求額分が引き落としされますが、
これはあくまでカード会社で保留されている状態なので、カード会社にBeckett社から売上確定通知が届いた後に料金が支払われることになります。
⑬-2:クーポンコードが発行されている場合は入力すると割引できる

年末年始のキャンペーンなどで期間限定のクーポンコードが発行されることがあります。
その場合は、忘れずに割引を適用させましょう。コードを入力してから「Apply(適用)」を押すと割引が反映されます。
※画像の場合は、Promo Discount(プロモーション割引25%適用)
注文概要の確認と割引適用を済ませてから決算に移りましょう。
⑬-3:支払い方法はクレジットカードまたは国際対応デビットカード

▼クレジットカード |
VISA |
MasterCard |
UnionPay |
AMEX |
JCB |
DISCOVER |
▼国際対応デビットカード VISAデビットカードなど |
新規入会ポイントキャンペーン中▶︎
⑭申し込み完了後、注文書を印刷する(カードと一緒に梱包して発送)
▼1つ目の方法:印刷範囲が最低1枚

支払い直後に公式サイト上に表示される注文書の添付ファイルを印刷すると印刷範囲が1枚に収まります。
※提出数が多いと枚数は増える
※ダウンロードを忘れてページを閉じてしまった場合は、
入力したアドレスに送られてくる確認メールの全文を印刷しましょう▼
▼2つ目の方法:印刷範囲が最低2枚

スマホのメールアプリを開いて、確認メールの全文を印刷すると最低2枚になります。
クロスオーバーを希望するときは、注文書にミニマムグレードを記載する
BGS鑑定でクロスオーバーする場合のミニマムグレード(最小評価の希望)は9.5までの設定に限ります。
Minimum Grade=略称:MG
If you do not require a minimum grade, you may write “No Minimum Grade” on the top of the form. Otherwise, please list next to the “Declared Value” area the “Minimum Grade” you would like on each card, or each line of the submission form.
Google翻訳▶︎
引用元:Beckett-GRADING FAQ’S-RE-GRADING CARDS FROM OTHER GRADING SERVICES
最低成績を必要としない場合は、フォームの上部に「”No Minimum Grade”(最低成績なし)」と書くことができます。それ以外の場合は、各カードまたは提出フォームの各行に希望する「Minimum Grade(最低グレード)」を「Declared Value(宣言値)」の横にリストしてください
希望の最小評価がある場合は、注文書のクロスオーバーしたいカードの行の枠内に「Declared Value(宣言値)」、「Minimum Grade(最低グレード)」を記載しましょう。
希望の最小評価を指定せずにクロスオーバーしたい場合は「No Minimum Grade(最小成績の指定なし)」を記載する必要があります。
特にクロスオーバーを複数提出する場合は、どのカードがどの最低グレード希望なのかを混ざらないように記載してください
例:クロスオーバーする提出物の行に「宣言値の最小評価9.5点を希望する」と記載する場合
Declared Value:Minimum Grade “9.5”
▼クロスオーバーの単語も書いておきたい場合
Crossover:Declared Value:MG “9.5”
意味が伝われば大丈夫です
▼最小評価を設定しないと記載する場合
“No Minimum Grade”
▽
例:ミニマムグレードを「9.5」に希望した場合、9点以下の場合は返却されます。9.5点以上の場合のみBGSホルダーに入れ替えとなります
※クロスオーバーされない場合の料金についても注文書のプラン通り一枚分の鑑定料に含まれるため返金はありません
確認メールには、枠がないので自分で枠を囲ったり、矢印などで指定のカードと希望の最低グレードが分かるようにしましょう。
公式によると「確認メールを印刷すると希望の最低評価を記載することができますよ」とのことですが、ミニマムグレード欄が見当たらないので上で挙げたような方法で手書きする必要があります。
BGS鑑定の問い合わせの返事は早い?遅い?
返信は早ければ翌日、混雑していると数週間以上かかります。

ミニマムグレードについての返答に20日以上かかってたので、先に送ってしまったことがあるよ💔

PSA鑑定だと30日以内に届かないとキャンセルになるから、BGS鑑定も似たような感じだと勘違いして慌ててたね。
※サービスも時代と共に変化していくものなので常に最新の情報を公式サイトから得るようにしてください。
▲ここまでがオンライン申し込み方法です
Reference&Quote source:Beckett(公式サイト)