アルス【ARS鑑定】日本初のTCGグレーディングサービスの申し込み方法+注意点

[カードの保護・保管方法]

この記事では、国内初のTCGグレーディングサービス【ARS TCG鑑定】の特徴と申し込み方法の手順および各注意点についてまとめています▼

ARS鑑定(アルス:株式会社アルサーレス)は、2022年5月6日にオフィシャルサイトが開設された日本初の『トレーディングカード グレーディングサービス』です。

遊戯王カードの鑑定から始まり、2023年1月9日以降にはポケモンカードゲーム(ポケカ)などの取り扱いタイトルも追加されて益々普及しています。

  1. 国内初のTCGグレーディングサービス【ARS鑑定】アルスの特徴
    1. ARS鑑定ホルダーのデザインが人気!かっこいい⁉
    2. ARS鑑定の料金プラン
    3. 申告金額帯(申告額)の選び方
    4. 鑑定書の発行および再発行の方法
    5. 鑑定書の料金:発行のタイミング3パターン
    6. 申込用紙にグレードを指定して鑑定書を発行できる欄が追加
    7. 納品後の鑑定書発行:専用フォームが開設!
    8. 鑑定書はOPP袋に封入されて届く?
    9. 鑑定書:紛失したり破れたときに再発行できる?
  2. ARS鑑定の申し込み手順
  3. ARS鑑定の申込書の書き方
    1. 書き方の例
    2. ミニマムグレードの希望に満たない場合に「ケースインサービス」に切り替えたい場合の書き方
    3. ミニマムグレードを記入したときの4パターンの展開とそれぞれの料金
      1. パターン①/パターン②
      2. パターン③/パターン④
  4. 鑑定書発行のミニマムグレード指定に「10+」を指定できる?
  5. ARS鑑定のクロスオーバーは準備中?
  6. 初めてARS鑑定を利用するときに知っておきたい取引の流れ‐まとめ
    1. 申し込み後の返信メールはいつ来る?
    2. 発送した荷物はいつ運営に到着した?
      1. 宅急便コンパクトの発送方法は不可へ
    3. 支払い方法:鑑定料金の支払いはいつ?その内訳は?
    4. 実際に鑑定にかかった日数は?
  7. エラーカード、横線、枠ズレなどで「10+」が取れる可能性はある?
  8. ARS鑑定では「インクド」は大幅減点⁉
  9. 提出するときに必須なものと注意事項
  10. ARS鑑定の提出条件:柔らかいソフトタイプ(厚み0.05㎜)の透明スリーブかつジャストサイズでは無いスリーブの例
    1. 遊戯王カードサイズの0.05㎜ソフトタイプスリーブの例
      1. スモールサイズカード用:Answer トレカプロテクト ソフトタイプ62×89㎜
    2. ポケカサイズの0.05㎜ソフトタイプスリーブの例
      1. スタンダードサイズ用:Answer トレカプロテクト ソフトタイプ66×91㎜
      2. スタンダードサイズ用:ホビーベース TCG ソフト CAC-SL29 66×90㎜
    3. 一重スリーブと二重スリーブどっちで提出するかはお好みで⁉︎
  11. ARS鑑定の提出条件に合うカードローダー類の例
    1. Cardboard Gold CARD SAVER Ⅰ
    2. 100円均一ローダー(セリア/ダイソーなど)

国内初のTCGグレーディングサービス【ARS鑑定】アルスの特徴

引用元:ARS TCG鑑定-ケースの特徴
ARSアルス TCG鑑定の特徴
  • 2022年にサービス開始された日本のTCGグレーディングサービス
  • 会社名▶株式会社Arsales(アルサーレス)
  • 公式サイト▶ARS鑑定
  • 公式Twitter▶ARS₋TCG鑑定サービス

    受付再開情報および最新情報がツイートされるのでご利用を検討している方は公式Twitterをチェックしておきましょう
  • サービス内容:真贋鑑定/等級付け(グレーディング)/鑑定書の発行など
  • 提出方法:郵送/持ち込み

    ※持ち込みは今後できるようになる予定
    ※発送方法:ゆうパックまたは宅急便(追跡補償・対面受取り必須)
  • ケースの素材:ポリカーボネート樹脂(PC)

    外寸のサイズ:約W84×H131×厚み11㎜(製造時の誤差を除く)

    内寸のサイズ:スタンダードサイズカード(63×88㎜)またはスモールサイズカード(59×86㎜)などカードサイズによって異なる
  • ラベル(キャプション)の素材:ステンレス製
  • 鑑定書のサイズ:約W148×H100 ※A6サイズのローダーに入る大きさですが、OPP袋を被せてくれているので袋を入れ替えない場合はB6サイズ)
  • 特徴⑴
    カードを超音波溶接によってARSホルダーに密閉される

    真贋鑑定+グレーディングは鑑定番号&等級ありホルダー
    真贋鑑定のみは鑑定番号&等級なしのホルダー
  • 特徴⑵
    ラベルの表記を「日本語」と「英語」のどちらかを選べる

    ※原則、日本のみ発売または海外のみ発売のカードは現地の言語表記
  • 特徴⑶
    ARS鑑定ではカードの状態のみを精査するため、センタリングやエラーカードであっても「10+」の評価を獲得できる可能性がある▶評価の基準

    ※ミスプリントの文字をラベル表記したい場合はカード名欄に「ミスプリント」と記入
  • 特徴⑷
    有料で鑑定書を発行できる(申込時および鑑定後も可能)

    ※鑑定後の場合▶本人または本人以外・二次流通を購入した者で手順が異なる 
  • 特徴⑸
    鑑定カード欄の「ミニマムグレード(MG)」を記載した場合、記載の数字に満たない場合はケース封入されないまま返却となり、申告価格帯Aの料金が発生する

    また、希望に満たない場合に備えて「ケースに入れずに返却」または「等級なしのケースインのみ」のどちらかの選択が必要。▶申込書の書き方

    ※ミニマムグレードに指定できる数字は [2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 10+]
  • 特徴⑹
    鑑定後の等級と枚数の分布を確認できる▶鑑定品検索
  • 特徴⑺
    ARS鑑定は日本のサービスなので国内在住者に関税はかからない。また、送料も国内便のため安め
  • 特徴⑻
    規約や梱包方法の条件から外れる提出方法の場合は、補償の対象外となる

    厚み0.05㎜のソフトタイプスリーブ+ローダー類での提出が推奨されている(二重スリーブにする場合は、二重目もソフトタイプを推奨されている)
  • ※提出前に確認必須鑑定可能なカードの種類

ARS鑑定ホルダーのデザインが人気!かっこいい⁉

ARS鑑定の料金プラン

※価格帯および税率も変動する可能性があるので最新のプランを公式から得るようにしてください

申告金額帯
(1枚あたり)

※アルファベットの区分は
申込書に記入する時に使う
グレーディング
+真贋鑑定

(鑑定番号&等級あり)
真贋鑑定のみ
(鑑定番号&等級なし)
A
¥1~50,000
¥3,000
(税別)
¥2,000
(税別)
B
¥50,001~300,000
¥5,000
(税別)
¥3,000
(税別)
C
¥300,001~800,000
¥15,000
(税別)
¥7,000
(税別)
D
¥800,001~1,500,000
¥60,000
(税別)
¥25,000
(税別)
E
¥1,500,001~3,000,0000
¥90,000
(税別)
¥50,000
(税別)
F
¥3,000,0001~5,000,0000
¥120,000
(税別)
¥70,000
(税別)
G
¥5,000,0001~8,000,0000
¥180,000
(税別)
¥100,000
(税別)
H
¥8,000,0001~10,000,0000
¥250,000
(税別)
¥150,000
(税別)
I
10,000,0001~
¥350,000
(税別)
¥200,000
(税別)
ARS鑑定:料金表[2023/1/30時点]

ARS鑑定では、申告額(カードの相場)と真贋鑑定+グレーディングまたは真贋鑑定のみかによって料金が異なります。

ポイント
  • 真贋鑑定+グレーディングサービスの場合▶︎「鑑定番号および等級表記ありでホルダーに密閉される」
  • 真贋鑑定のみ▶︎「鑑定番号および等級表記なしでホルダーに密閉される」

真贋鑑定のみを等級には興味がなくても湿気や汚れ防止のためのケースインサービスとして活用することも可能です。

申告金額帯(申告額)の選び方

※海外グレーディングサービスの通例では、配送の保険および鑑定による付加価値を含めて鑑定後のカード相場に相応して申請します。

今後、日本発祥のARS鑑定もオークション/フリマ/トレカ鑑定ホルダーを販売しているショップなどで流通が増えると同様になるかと予想します。

申告額については、ARS鑑定は2022年発足のサービスなので前例が見当たらない場合は現状の凡その相場で申告しておきましょう。

相場を見誤っていた場合には、鑑定後に申込書の料金に追加された料金が請求されます

※非常に高額なカードを知らずに提出してしまった場合は、高額な請求になる可能性があるので前もってオークション/カードショップ/フリマなどで相場を調べておきましょう。

9:鑑定カード欄の「申告価格帯」が該当カードの市場価格から逸脱している場合は、弊社判断にてご請求時に変更させていただく場合がございます。
未記入の場合はそのまま返却となりますので、必ずご記入ください。

引用元:ARS TCG 鑑定申込書

プレート付きの密閉硬質カードケースが¥2~3,000と思うと良いサービスかも♬

通販サイトの名入れプレートだけでもオーダーメイドすると¥500~1,000かかるからね。

「笑印堂」や「with:D」でもプレートの名入れオーダーできるよね。

そのwith:DからARSホルダーがクリスタルパックごと収納できる「Grading-type ARS ver」が発売されたよ?

Twitter:with:D TCGディスプレイ事業部〔公式〕

なんとっ!!
河島製作所からもフルプロテクトパックケースAが出るかもしれないね

GINZOからもARS鑑定版のトライリスが出てるよね?

Twitter:銀蔵(GINZO)公式

With:Dからも鑑定書セットverが登場⁉︎

本題へ話を戻そう

鑑定書の発行および再発行の方法

引用元:ARS TCG鑑定-視認性を向上させ鑑定品を彩る鑑定書

[発行方法]
ARSではお客様の現在の状況に合わせて、スムーズに鑑定書の発行/再発行が可能です。

①鑑定の際に同時に発行
鑑定申込用紙の鑑定書希望欄にチェックを入れてください。

②鑑定品納品後の発行(ご本人様の場合)
「ご氏名」「鑑定カード名」「キャプション言語」「鑑定番号」「鑑定書発行希望の旨」と共に弊社お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
上記情報が正しい事を確認した後、弊社よりご請求のメールを返信致します。(鑑定書料金に加えて送料200円を頂戴致します)
ご入金確認後、弊社から鑑定書を発送致します。

③鑑定品納品後の発行(ご本人様以外や二次流通品等の場合)
鑑定品を厳重に梱包し、梱包物を下記弊社宛にご郵送をお願い致します。
(ポスト投函不可、ならびに送料はお客様負担となります)

引用元:ARS TCG鑑定-視認性を向上させ鑑定品を彩る鑑定書

鑑定書の料金:発行のタイミング3パターン

引用元:ARS TCG鑑定-鑑定書料金表

鑑定書の発行方法:3パターンと料金

  • 申込時に鑑定書の発行を選択した場合
    ▶返却時に鑑定品と共に送られる
    鑑定書の発行は、カードごとに選択できます

    ※鑑定書料金と鑑定品の送料

  • 本人が鑑定後に鑑定書の発行をする場合
    ▶お問い合わせフォームから必要事項を記入したメールを送る→諸料金の入金後に鑑定書のみ送られてくる。

    ※鑑定書料金+鑑定書の送料

  • 鑑定に提出した本人以外が鑑定書を発行する場合
    ▶お問い合わせフォームから鑑定書発行の希望を連絡後、配達員と対面受取りの発送方法でARS鑑定にARSホルダーを提出する→精査に通ると発行される。

    ※鑑定書料金+往復の送料(ホルダーと鑑定書をまとめて返送されるので通常の鑑定時と同じ返送料)

本人以外の鑑定品も精査してから鑑定書発行できるんだね!

申込用紙にグレードを指定して鑑定書を発行できる欄が追加

2023/3/15以降、申込用紙にグレードを指定して鑑定書を発行できる欄が追加されました▼

鑑定後に発行するより送料と時間を節約できるね♪

納品後の鑑定書発行:専用フォームが開設!

納品後の鑑定書発行のご要望が多いため、2023/3/13に専用フォームを導入されました▼

鑑定書の発行:各リンク

鑑定書はOPP袋に封入されて届く?

鑑定書は、OPP袋に入った状態で届きます▼

アルス【ARS TCG鑑定】ホルダーのサイズと鑑定書が収納できる100円均一ローダー/ぴったりサイズのOPPに入れ替え

ARS鑑定からの返却される鑑定書には、傷つけないように配慮しているためか、ややゆとりのあるOPP袋で返却してもらえます

※動画で入れ替えに使用しているOPPサイズ▶︎「T105×155㎜」

▼OPP:袋の王国 T105×155㎜

▼OPP:クリスタルパックT105×155㎜

鑑定書:紛失したり破れたときに再発行できる?

鑑定書
再発行と注意点
  • 破れる、汚れる、紛失したなどのた場合に鑑定書の再発行ができます
  • ※ただし、再発行された鑑定書の裏面に「再発行」のマークが印刷されます

ARS鑑定の申し込み手順

▼こんな感じで受付開始日時の予告/開始報告/上限枚数がツイートされます

公式ツイッター:ARS₋TCG鑑定サービス
申し込みの流れ
  • ⑴受付期間の確認
    公式Twitter▶ARS₋TCG鑑定サービス」で受付期間の情報を把握する

    ※申し込み受付が不定期(月1回程度)なので興味のある方はフォローしておくことを推奨
  • ⑵受付開始後に申し込み
    申し込み受付開始日に「公式サイト▶ARS鑑定」の「申込フォーム」から必要な情報を入力して送信する

    必要な情報▶氏名/住所/メールアドレス/電話番号/鑑定希望枚数

    ※鑑定希望枚数には上限が設けられていることがあります
    ※必ず実際に提出する数を入力してください
  • ⑶申し込み完了後に返信メールを確認
    申し込みが完了すると申込番号が記された返信メールが届くので取引を終えるまでは消さずに保存しておきましょう

    ※届かない場合は、ARS公式サイトの問い合わせフォームから連絡する
  • ⑷申込用紙の印刷
    公式サイトの「申込書のダウンロード」から郵送用の申込用紙を印刷する

    ※申込書は手書きで記入して提出したいカードと同梱
  • ⑸ダンボールに梱包した荷物をARS鑑定の住所に発送

    ※配送補償のある発送方法で発送する(ゆうパック・クロネコヤマト宅急便など)
    ※宅急便コンパクトは非対応[2023/2/28に告知済]
    ※決められた梱包方法で必ず発送してください▶郵送時の梱包方法

ARS鑑定-申し込み手順-申込フォーム

ここで入力した鑑定枚数と同数のみを提出できるので事前に何を出すかを考えておくことを推奨致します

先に希望枚数を申し込んでから、申込書を書くんだよね?

申し込み開始してから考えてたら受付終了する可能性が高いよ〆

取り扱いタイトル解禁日は、開始5分で締め切りだったね!

ARS鑑定の申込書の書き方

公式サイト▶「申込書のダウンロード」から
最新のプラン/注意書き/書き方の例をご確認ください

引用元:ARS鑑定-申込書

申込書に必要な情報
  • 申込番号
    ※申し込みフォーム送信後の返信メールに記載されている数字
  • 氏名/住所/メールアドレス/電話番号
    ARS鑑定は日本のグレーディングサービスなので日本語で記入で大丈夫
  • 鑑定枚数
    必ず申し込みフォームに入力した枚数と同数
  • 鑑定カード欄
    枚数/タイトル/発行年/カード名/申告金額帯/キャプション言語/鑑定の種類/MG(ミニマムグレード)/鑑定書の有無

    ※英語表記にする場合はタイトル・カード名を調べて英語で記入
    ※ミスプリントカード / サインドカード等の場合はカード名と共にカード名欄に記入
  • ご署名欄(氏名と記入した日付)
    署名が無い場合は鑑定してもらえないので忘れずに記入しましょう

書き方の例

枚数タイトル発行年カード名
※ミスプリントや
サインカードは
この欄に入力
申告金額帯キャプション言語
(ラベルの表記)
鑑定の種類MG
(ミニマムグレード)
鑑定書
必要な場合のみ
「✓」


鑑定書発行の
MG指定が
あるときは記載
1ポケモンカードゲーム2021ピカチュウA
※申込書の価格表に
記載されている区分
/英

日本語の「日」を
丸で囲む
1/

真贋鑑定のみ
空欄空欄
2Pokemon Card Game2021PIKACHUA日/

英語の「英」を
丸で囲む
/2

グレーディング
+ 真贋鑑定
9

9点未満は
ケースなしで
返却される


行が2枚なので
鑑定書2枚発行


「10」
※評価10以上
のときのみ発行
申込書の書き方:例

例の詳細
  • 提出するカードのタイトル/発行年/カード名

    日本語表記:ポケモンカードゲーム/2021年/ピカチュウ ポケモンスタンプボックス

    英語表記:Pokemon Card Game/2021/PIKACHU Pokemon Stamp Box

    例では、同じカードを3枚提出するときに日本語と英語表記に分けて提出したい場合
    の流れを説明しています▽
  • 枚数:1行目が日本語表記にしたいカード1枚/2行目が英語表記にしたいカード2枚

    ※タイトルは公式サイトの取り扱いタイトルを参照
  • 申告価格帯:¥50,000(A)/一枚あたり

    ※例のなので実際の相場とは異なります
  • キャプション言語
    ・1行目は、日本語表記を希望
    ・2行目は、英語表記を希望

    ※例に挙げている「ポケモンスタンプボックス」は日本郵便局限定プロモなので英語表記の希望は通らずに事務所の修正で日本語表記になる恐れがあります。

    ※原則、日本のみの場合は日本語表記、日本未発売のものは英語表記
  • 鑑定の種類
    ・一行目では真贋鑑定のみ(ケースインを希望)
    ・二行目ではグレーディング+真贋鑑定を希望

    ※「グレーディング+真贋鑑定」の場合は「1」を選択
    ※「真贋鑑定のみ ( ケースインサービス/点数表記無し )」の場合は「2」を選択する
  • ミニマムグレード(MG):
    ・一行目は、「真贋鑑定のみ」で等級付けがないので空欄

    ・二行目の「グレーディング + 真贋鑑定」にMG「9」を指定した場合は、「9」未満と査定された場合はそのまま返却される(希望に満たない場合でも申告価格帯Aの料金)
  • 鑑定書の有無
    ・一行目は、「真贋鑑定のみ」なので鑑定書サービスは「準備中」
    ※解禁になっているか公式サイトでご確認ください


    ・二行目の「グレーディング + 真贋鑑定」は鑑定書を希望
    ※鑑定書を1枚だけ希望する場合は、鑑定書を希望するカードと希望しないカードの行を分けて記入する必要があります

    納品後でも鑑定書の発行サービスを受けれるので評価結果を知ってから発行したい場合は「空欄」で提出しましょう(ただし、納品後の鑑定書の発行は別途送料がかかります)
  • ※2023/3月28日以降の申込書には、鑑定書のミニマムグレードを指定できるようになりました。(指定した評価以上のときのみ発行されます)

ミニマムグレードの希望に満たない場合に「ケースインサービス」に切り替えたい場合の書き方

鑑定の種類「2」の「真贋鑑定のみ(ケースインサービス)」は、等級付けのないプランなので本来ミニマムグレードとは関係ないですが、ミニマムグレード欄に希望のMGを記入すると「グレーディング+真贋鑑定」プランとして判別されます

鑑定の種類MG
1/9
査定が希望に満たない場合に「ケースインサービス」に切り替えたい場合の書き方

つまり、上のように記入することで「等級9点未満のときは等級付けなしのケースインサービスを受ける」という意味になります。

※4 [MG( ミニマムグレード )] 欄はご希望のグレードがあれば、数字 (点数) をご記載ください。(※任意)

・記載する数字は [2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 10+] の中から選択してください。
・ミニマムグレードに満たない場合はケース封入されず、そのまま返却となります。
(例 : 9 と記載した場合は 8 以下が返却)
・ミニマムグレードに満たないの場合 (ご返却) であっても「申告価格帯 A」の料金が発生致します。
「ミニマムグレードに満たなかった場合は点数表記無しのケースインサービスに変更」をご希望のお客様は、ミニマムグレードを記載し [ 鑑定の種類 ] 欄は「2」を囲ってください。
※ミニマムグレードに満たなかった場合、料金は自動的にケースインサービス価格に置き換わります。


・鑑定の種類 1 の「グレーディング」のみの適応となります。
・鑑定の種類 2 の「真贋鑑定のみ」の場合は、グレード自体がありませんので適応されません。

引用元:ARS TCG 鑑定申込書 記載例₋※4[MG( ミニマムグレード )]

ミニマムグレードを記入したときの4パターンの展開とそれぞれの料金

パターン①/パターン②

鑑定の種類MG
/29
査定が希望に満たない場合はケースに入れられず返却される記入例
鑑定の種類「1」を選択+ミニマムグレードを記入した場合
  • パターン①
    ミニマムグレードの点数以上だった場合▶等級と鑑定番号ありのケースに密閉される
    ※グレーディング+真贋鑑定の料金がかかる
  • パターン②
    ミニマムグレードの点数に満たない場合▶ケースに入れられずにそのまま返却される
    ※申告価格帯「A」の料金がかかる

パターン③/パターン④

鑑定の種類MG
1/9
査定が希望に満たない場合に「ケースインサービス」に切り替わる記入例
鑑定の種類「2」を選択+ミニマムグレードを記入した場合
  • パターン③
    ミニマムグレードの点数以上だった場合▶等級と鑑定番号ありのケースに密閉される
    ※グレーディング+真贋鑑定の料金がかかる
  • パターン④
    ミニマムグレードの点数に満たない場合▶等級と鑑定番号なしのケースに密閉される
    ※真贋鑑定のみの価格に変更された料金がかかる

ミニマムグレードを記入しない場合は、どちらもケースに密封され、選択した「グレーディング+真贋鑑定」または「真贋鑑定のみ」の料金となる

鑑定書発行のミニマムグレード指定に「10+」を指定できる?

指定できる
  • 申込書の鑑定書欄のミニマムグレードに「10+」を記入すると、評価10+のときのみ発行されます。
  • ※指定した評価以上のときのみに発行されるため、「8」を記入した場合は、評価8以上(8,9,10,10+)のときに発行となります。

ARS鑑定のクロスオーバーは準備中?

クロスオーバー(Cross Over):他社のグレーディングサービスを受けたホルダーを提出してホルダーを入れ替えるサービス

例:PSA鑑定ホルダーごとARS鑑定に提出してARSホルダーと等級に変更

ARS鑑定の「クロスオーバーサービス」は準備中です。[2023/1/30時点]

解禁されるときは、公式サイトおよび公式Twitterで報告があります。

また、クロスオーバーできる基準は各グレーディングサービスによって異なるのでルールについても解禁後の情報から得てください。

例えば、コレクターズユニバース社のPSA鑑定のクロスオーバーでは提出する他社ホルダーの点数より高いミニマムグレードを指定できない。ベケット社のBGS鑑定のミニマムグレードは最大9.5までの指定しかできないなど各会社によって基準が異なります。

初めてARS鑑定を利用するときに知っておきたい取引の流れ‐まとめ

※一個人の体験なので過程には差があります。混雑状況・配送・運営の都合によって異なりますので一例としてご認識ください。

申し込み後の返信メールはいつ来る?

申し込んだ直後に届きました。

※届かない時は、運営にお問い合わせください▶ARS鑑定お問い合わせフォーム

発送した荷物はいつ運営に到着した?

ゆうパックで「最短でお願いします」と局員に伝えて、翌日に「カードが到着致しました」の報告メールが届きました。

※配送の混雑状況や地域差もあるため、配送日数に余裕をみて送りましょう

荷物の受付期間は、申込フォームの入力完了日から14日以内なので、その日までに到着させる必要があります

申込書の注意事項の引用▶1:申込フォームのご入力完了より2週間以内に弊社にカードが到着しない場合、申し込みをキャンセルとさせていただきます。(その際のメールは送信致しません)

宅急便コンパクトの発送方法は不可へ

ARS鑑定:宅急便コンパクト非対応へ

追跡、補償、対面受取のない普通郵便・定形外郵便なども不可のため、ゆうパックまたは宅急便などが推奨されています

支払い方法:鑑定料金の支払いはいつ?その内訳は?

ARS鑑定の料金請求は、鑑定完了後です。

かかる費用の内訳:
選択した「鑑定の種類」と「申告金額帯」に基づく鑑定料金
返送料
銀行口座への振込手数料

申込書の注意事項の引用▶
3:「申込書及びカードを弊社に発送する場合の送料」、「弊社からの鑑定品の返却/納品の際の送料」はお客様負担となります。

9:鑑定カード欄の「申告価格帯」が該当カードの市場価格から逸脱している場合は、弊社判断にてご請求時に変更させていただく場合がございます。
未記入の場合はそのまま返却となりますので、必ずご記入ください。

振込先の銀行口座情報が送られてくるので、ARS鑑定公式から送られているメールかをアドレスなどを念入りに確認してから判断してから振り込みに移りましょう▽

支払い方法
  • 銀行振込(ATMを含む)
  • インターネットバンク(例:楽天銀行・PayPay銀行など)からインターネット振込
  • ※振込手数料は自己負担

まずは、疑う!それだけ他者の能力を過小評価していない良いことよ

実際に鑑定にかかった日数は?

鑑定日数の目安が4週間前後と記載されている時に提出をして支払い通知が来たのが20日後。

支払いを済ませた当日には「入金確認できたので発送に移ります」と連絡があり、その2日後には発送通知が入り、さらに2日後に鑑定品が到着しました。

総日数▶︎約25日

※鑑定日数の目安も申込書に記載されています

エラーカード、横線、枠ズレなどで「10+」が取れる可能性はある?

ARS鑑定では、カードの状態のみを査定するサービスなのでエラーカードであっても「10+」となる可能性があるとのことです。

「鑑定品検索」から鑑定後の等級と枚数の分布を確認できます

エラーカードやサイン入りの分布枠も設けられているので興味のある方は検索してみてください

PSA鑑定の場合はセンタリング比60/40未満は9点以下になるけれど、ARS鑑定ではカードの状態のみの精査でセンタリングに甘めと言われているね💡

センタリングの6対4はどこの割合を基準にしてるのか非公表だけど、巷では縁を基準にしたセンタリングツールが普及しているのだとか

▼センタリングツール(2.5×3.5インチカード用=約63.5×88.9㎜)

※63×88㎜カードと59×86㎜カードではサイズが異なるため別の種類が必要

センターツール使ってる時に表面傷ついたら大幅減点になる可能性高いよ⚡

表面傷は縁の微細な白かけより遥かに減点対象だよね💔
後は「インクド」とか🖋

ARS鑑定では「インクド」は大幅減点⁉

インクド(Inked):提出するカードに、傷を隠すための自己修正やラクガキといったカード本来のインクではない着色をすること

海外グレーディングサービスでは鑑定不可の対象なことが多い

ARS鑑定では、インクドが大幅減点の対象に含まれると公表されています。

公式ツイッター:ARS₋TCG鑑定サービス

大幅減点ってことは、点数のないケースインサービスは利用できるんだね💡

点数なくても思い出のカードを密閉ホルダーに入れたいこともあるでしょ♬

カードダスとかウエハースカードとかもいつか取り扱いタイトルに追加されたりするのかな❤

提出するときに必須なものと注意事項

YouTube 1分動画:ARS鑑定基準の梱包方法
ARS鑑定の提出に必要な物
  • 鑑定にかかる費用より余裕をみたお金(追加料金が発生した時のため)
  • 提出するカード

    提出可能なカードゲームの種類は、必ず公式の「鑑定可能タイトル」から確認してください
  • カードスリーブ
    まず、カードをスリーブに入れる必要があります

    柔らかいソフトタイプ(厚み0.05㎜)両面が透明のスリーブが推奨されている
    ※新品のスリーブ
    ※二重スリーブまで(二重目もソフト)
    ※角を痛めやすいジャストサイズのインナースリーブの使用を控えてください
  • 硬質カードケース
    ARS鑑定では、スリーブに入れたカードをローダーなどの硬質ケースで提出する

    ※スクリューダウンなどのネジ式は提出不可
  • ダンボール
    (Amazonなど通販の空き箱やスーパーのお持ち帰り自由の段ボールでOK)
    ※封筒や紙袋は不可
  • 緩衝材/厚紙/エアクッションなど
    (中身が傷つかない梱包方法であれば指定はない)
  • ジップ付きの袋(湿気・濡れ対策で使用 100円均一ので十分)
  • ※送料は自己負担(対面受け渡し/追跡補償のあるもの)
  • ※提出したスリーブやローダーは返却されません

ARS鑑定の提出条件:柔らかいソフトタイプ(厚み0.05㎜)の透明スリーブかつジャストサイズでは無いスリーブの例

ARS鑑定では、提出条件を満たしていないと補償の対象外という注意書きがあるのでご注意ください。

※ハードタイプの0.1~0.12㎜規格は柔らかいスリーブに含まれません

初めて利用した時にソフトタイプはシワができやすいので敬遠してハードスリーブ(0.1㎜)で提出してしまいました💔

鑑定不可にはならないけど、補償対象外になるかもしれないのでお気を付けください。

ということでジャストサイズでないソフトスリーブを購入してみました▽

遊戯王カードサイズの0.05㎜ソフトタイプスリーブの例

スモールサイズカード(約59×86㎜)用

例:遊戯王OCG/遊戯王ラッシュデュエル/ヴァンガードドラゴンボールヒーローズなど

※ミニサイズとも呼ばれます

スモールサイズカード用:Answer トレカプロテクト ソフトタイプ62×89㎜

スモールサイズ:ソフトタイプ+ジャストフィットではないスリーブ(Answerトレカプロテスト ソフト62×89㎜)
Answer トレカプロテクト
ソフトタイプ62×89㎜
  • 厚み:約0.05㎜
  • 色:透明(やや白みあり)
  • 発売元:アンサー株式会社
  • 日本製
  • 枚数:100枚入り

このスリーブは、スモールサイズカードに対して縦横:約3㎜の余白があるのでストレスなく収納することができます。

カドまるインナースリーブと似たような白みがややありますが、ARS鑑定の提出用やジャストサイズが苦手な人に向いているスリーブです。

※Answerのスリーブは、同サイズにソフトタイプとハードタイプの両方が発売されているのでパッケージをよく見て判別してください

ポケカサイズの0.05㎜ソフトタイプスリーブの例

スタンダードサイズカード(約63×88㎜)用▼

例:ポケモンカードゲーム/ヴァイスシュヴァルツ/デュエルマスターズ/ワンピースカードなど

※レギュラーサイズとも呼ばれます

スタンダードサイズ用:Answer トレカプロテクト ソフトタイプ66×91㎜

レギュラーサイズ:ソフトタイプ+ジャストフィットではないスリーブ(Answerトレカプロテスト ソフト66×91㎜)
Answer トレカプロテクト
ソフトタイプ66×91㎜
  • 厚み:約0.05㎜
  • 色:透明(わずかに白みあり)
  • 発売元:アンサー株式会社
  • 日本製
  • 枚数:100枚入り

こちらは上で述べた「Answer トレカプロテクト ソフトタイプ」のスタンダードサイズ用です。

スタンダードサイズカードを縦横:約3㎜の余白で収納することができます。

※サイズ以外はほぼ同様ですが、透明度はスモールサイズより白みが少なめ

スタンダードサイズ用:ホビーベース TCG ソフト CAC-SL29 66×90㎜

レギュラーサイズ:ソフトタイプ+ジャストフィットではないスリーブ(ホビーベース TCGソフト66×90㎜)
ホビーベース TCGソフト
ソフトタイプ66×90㎜
  • 厚み:約0.05㎜
  • 色:透明(透明度高め)
  • 発売元:株式会社ホビーベース イエローサブマリン
  • 日本製
  • 枚数:100枚入り

「HOBBY BASE TCGソフト」は、Answerソフトタイプより縦幅が約1㎜短く透明度は高めです。

一重スリーブと二重スリーブどっちで提出するかはお好みで⁉︎

ソフトタイプを重ねると柔らかくシワになりやすいデメリットがあるので好みの分かれるところではありますが、

ARS鑑定では、補償の対象外にならないために一重の場合もと二重の場合も0.05㎜のソフトタイプである必要があります。

二重にすると、それだけ被せる手間と取り出す手間がかかり、二重目の中から一重目のスリーブがはみ出すリスクがあります。

一方の一重の場合でも、カードセーバー1などに入れる際にカードがスリーブからはみ出す恐れがあるので慎重に梱包する必要があります。

そのため、どちらがいいとも判断できません。

※提出時にジャストサイズが使えないため、どちらの場合もややズレやすい

※ジャストサイズを使用すると出し入れの際に側面などが摩耗しやすく、鑑定時に傷ついても補償の対象外となる可能性が高い

ARS鑑定の提出条件に合うカードローダー類の例

スクリューダウン系での提出は不可ですが、それ以外であれば特に指定はありません。

ただし、提出したスリーブやケースは返却されないのでご注意ください

Cardboard Gold CARD SAVER Ⅰ

二重スリーブでカードボードゴールド カードセイバー1に入れるときは開き口が上を推奨

「カードボードゴールドのカードセーバー1 3 5/16″×4 7/8″」は、PSA鑑定/BGS鑑定/CGC・CSG鑑定などの海外グレーディングサービスの提出用として定番の半硬質ケースです。

3 5/16″×4 7/8″=外寸84.1375㎜×123.825㎜

(縦横の外寸を示しているので収納できるサイズは約80×107㎜まで)

厚みは0.5㎜程度なので100均一のローダーより薄いですが、他のグレーディングサービスでも使えるのでこれがあれば必要十分といえます。

その他、ウルトラプロ社・ガードハウス社などの「セミ リッジド カードホルダー 3 3/16″×4 1/4″←収納できるカードサイズ」なども使用可能です。

カードセーバー類に二重スリーブを入れる時は、二重目の開き口が上になるように入れないと出し入れのやり方によっては二重目から一重目スリーブがズレ出す恐れがあります

※一重目を下から被せて二重目を上から被せた時に二重目の開口を上にするとカードは逆さまになるのでカードの絵柄で向きを判断しないように注意が必要です。

※横入れスリーブにするかはお好みで

ARS鑑定もカードセーバー1で提出しましたが問題なく鑑定が済みました🔍

ハードスリーブ0.1㎜が柔らかいスリーブに含まれなくて衝撃を受けてたくせに💔

100円均一ローダー(セリア/ダイソーなど)

ARS鑑定では、カードローダーで発送することも可能なので100円ショップのB8サイズ・A7サイズくらいが程良いです。

注意点
  • B8の縦入れは出しにくい
  • B8サイズにスタンダードサイズの2重スリーブは収納できない
  • 紐が通せる穴が開いたカードケースはカードに穴の跡がつくので厳禁

以上がARS鑑定の特徴と提出時の注意点まとめになります。

それでは、よき鑑定ライフを🎈

タイトルとURLをコピーしました