100均の靴用ボンドでソールの減り予防のゴムを貼ってみた感想
新たに靴を購入したため、相変わらず靴減り予防ラバーを貼り付けようとボンドを手にした時のこと…
あれ? ボンドが出ない…
半分弱残したまま中で固まってしまったようだ。
(蓋をしっかりしていても空気が中に入るからなのか、蓋に隙間があるのか、いつのまにかカチンコチンになっているボンドやノリ類、、、)
急遽、100均一にも置いてないものかと「DAISO」さんへと足を運んでみる。
一つだけ有りました、靴用ボンド!
(取扱店舗及び期間などは分かり兼ねますので、ご了承ください)
早速、帰宅し開封。
ソールが剥がれた時の絵が載っていたので靴減り防止用のラバーにも使えるだろう…という事で使用してみました。
(色は透明、以前使っていたものは黄色だったので寧ろ有難いです。)
(※個人的に踵外側が減りやすいため、減りやすい部分につけています。)
①貼り付ける部分のソールの溝にもボンドが入り混むように塗布し、はみ出したところをマイナスドライバーやキッチンペーパーなどで整えます。
(靴減り予防ラバーの方に両面テープが貼られているタイプのものは、テープを剥がしてからボンドを使っています。直接ボンドを塗布する方が剥がれにくいため)
②ズレないように半乾きしてから、ソールを下にして平行な床や箱で乾燥を待ちます。
(靴裏を上に向けている場合、浮いてくる可能性があるため、ズレない程度に乾いたらソールを下にした方が剥がれにくいかもしれません)
③しっかり乾いた後に釘を打ちます。
(乾いていないとズレてしまったり、圧力でボンドが滲み広がってしまったりするため乾いてからの方が打ちやすいです)
[感想]
取り付けてみた感じでは、すぐに剥がれそうな感じも無くしっかり張り付いています。100均一以外の靴用ボンドとどれほど耐久性に差があるのかは判断し兼ねますが、問題なく使えそうでなりよりです。
また剥がれたり、靴減り防止用ラバーが減った際にお世話になりたいと思います。
