この記事では、日本への配送を行っていない海外の通販サイトから商品を購入したいときに海外転送サービス『Shipito(シッピトゥ)』を利用して自宅に商品を届けてもらう具体的な手順と注意点についてまとめています。
- 海外転送サービス『Shipito』:海外通販サイトの買い物のやり方
- Shipitoの使い方とサービス特徴
- アカウント登録のやり方
- 【例:アメリカのポケモンセンター】海外通販サイトの配送先住所にマイ倉庫の住所を登録しよう!
- Shipito:禁止物
- 海外通販サイトから「Shipitoのマイ倉庫」に届いた荷物を自宅に送る手順
- 出荷手続きと同梱サービス
- 見積もりより10%以上高くなったときは即出荷されない⁉︎
- 佐川急便経由で税関申告書にURLの追加が必要になったとき
- Shipitoのカスタマーセンターへの問い合わせ方法
- アメリカから日本へ輸出するとき2,500ドルを超えると輸出申告書(EEI)が必要⁉︎
- Shipitoから自宅への荷物が届く
- 無料会員と有料会員の変更のやり方
海外転送サービス『Shipito』:海外通販サイトの買い物のやり方
日本が配送の対象国に含まれている海外通販サイトの場合は転送サービスを使わなくて済むのですが、
海外の通販サイトを利用したいときに国際発送(International Shipping)の対象に日本(Japan)が含まれていない場合は、日本へ荷物を配送してもらうことはできません。
例えば、アメリカやイギリスの海外のポケモンセンターは日本への配送が対象外というように日本が対象地域に含まれない通販サイトも多いですよね
そういうときは、『海外転送サービス』を活用すると日本で海外通販サイトから欲しい物を購入することができます。
※輸出入禁止物を除く
海外転送サービスとは何?
海外転送サービス事業者が所有する「海外の倉庫の住所を取得」して、海外で購入した商品を海外転送サービスの倉庫を経由して自分の住所に配送するサービスのことです。
▼
※利用したい国(地域)に倉庫を有する転送サービスの中から自分の用途に合ったサービスをお選びください
※イギリス(ウォリントン)やアメリカに倉庫のある転送サービス▶︎Planet Express(プラネットエクスプレス)
例:イギリスの倉庫の住所が必要になる海外サイト▶︎イギリスのポケモンセンター(URL:https://www.pokemoncenter.com/en-gb)
例:アメリカの倉庫の住所が必要になる海外サイト▶︎アメリカのポケモンセンター(URL:https://www.pokemoncenter.com)
※日本語対応の転送サービス(Shipito/PlanetExpress等)は、お問い合わせの質疑応答も日本語で可能です
✔︎今回は、アメリカ/ヨーロッパ/日本に倉庫を持つアメリカ最大級の海外転送サービス『Shipito(シッピトゥ)』を活用して日本から海外通販サイトの荷物を受け取るやり方を実際に利用した流れに沿って紹介していきます。

まずは、Shipitoの特徴や無料会員と有料会員の違いについて知っておこう♪↓
Shipitoの使い方とサービス特徴
Shipitoは、公式サイトの言語表記や問い合わせも日本語対応の転送サービスです。
※サービスについて分からないことは、公式サイトの「ヘルプ→よくある質問」の確認、または「カスタマーセンターへのお問い合わせ」をご活用ください
Shipitoで取得できる国と住所(倉庫)

▼
▼
アメリカおよびヨーロッパの住所はマイアカウントで確認!

無料会員登録または有料会員登録を済ませると、『ログイン→トップページのメニュー(≡)→マイアカウント→メニュー(≡)→マイ倉庫』の手順でアメリカおよびヨーロッパの住所を確認できるようになります。
✔︎「アカウント登録方法」と「Shipitoから自宅に転送する方法」については下記に画像付きで解説!

初めに使える倉庫と確認方法を知ってた方が迷わなくて済むからね!

オレゴン免税倉庫やヨーロッパ倉庫を見逃してる人もいるかも?
個人アカウントとビジネスアカウント

海外の通販サイトから個人用に購入するときは、「Shipito個人」でメンバーシップ(無料または有料)のアカウントを作成します。
[無料会員:0ドル/月払い有料会員:10ドル/年払い有料会員:60ドル]
※Shipitoビジネス(ビジネスアカウント)は、海外ビジネスを必要とする事業主のためのプランです
[月額払い12ドル/年額払い99ドル]

Shipito個人:無料会員と有料会員の違い

途中で無料会員から有料会員に変更すると無料保管期間は延長される⁉︎
無料会員から有料会員に変更した時点(直後)で有料プランの無料保管期間が反映されます。
無料保管期間の期限が切れたらどうなる?
有料会員から無理会員に変更したら保管期間はどうなる?
【質問】有料会員が月額料を支払った後に無料会員に変更した場合、変更直後から保管期間も短くなるのですか?
【回答:例】オレゴン州テュアラティン倉庫にすでにお荷物が到着している状態でプレミアムメンバーから無料メンバーへ変更されました場合でも、保管期間はそのままとなりますが、
発送依頼をいただくまでの間に無料メンバー期間が存在しますと、その期間の分もプレミアムメンバーシップ料をお支払いいただき、その後発送依頼を行っていただける状態となります。
引用:Shipito-サポートセンター回答

月額払いの請求と保管期間の日数のサイクルが異なるもんね!

有料会員の場合は、取引を終えてから無料会員に変更した方が無難かも♣︎
月額払いの支払い「月初め」と「加入した日付」どっち?
Shipitoの月額払いは、「有料メンバーシップ加入日を基準」とする1ヶ月間ごとになります
例えば、無料会員から月額払いの有料会員に変更した場合は、
「アップグレードした日が開始日」となり、1ヶ月後が次の月額更新日となります
年額払い有料会員のリワードレベル

リワードレベルは、年額払いの有料会員(プレミアムメンバー)になると自動でランク分けされます。
※新規会員はスタンダード
毎年、前年度の12月31日までに積み上げた総合ポイントによって新年度のリワードレベルが決定します。
獲得したポイントによってスタンダード/シルバー/ゴールド/プラチナ/ダイヤモンドなどにランク分けされ、リワードステイタスが高いほど特典の種類が増えます。
※送料の割引、保管期間の延長、その他無料または割引サービス特典など
※リワードレベルは、年額払いのサービスのため「月額払いの有料会員」および「無料会員」では参加できない

年額払いのヘビーユーザー用だね♪

ライトユーザーは無料会員または月額払い有料会員でOK!

いざ、アカウント登録編へ↓
アカウント登録のやり方
※アカウント登録手順は以下の通りです
▼
▼

▼

▼


アカウント登録が完了したら、Shipitoの倉庫から自宅に送る手順へ↓

その前に「取得したShipito倉庫の住所」を通販サイトの配送先住所(Return Shipping)に登録して、お買い物を済ませます↓
【例:アメリカのポケモンセンター】海外通販サイトの配送先住所にマイ倉庫の住所を登録しよう!

▼

✔︎配送先の住所には転送サービスの住所を登録(英数字)
✔︎請求先の住所には自宅の住所を登録(英数字)
Shipito:禁止物
「発送禁止物に含まれる品および条件付きで制限される品」は、海外通販を利用する際に注意が必要です。
※輸出入禁止物は各国によって異なるので事前にご確認ください
海外通販サイトから「Shipitoのマイ倉庫」に届いた荷物を自宅に送る手順
取得したShipitoのマイ倉庫の住所を通販サイトの配送先住所に登録して買い物を済ませると、後日、マイ倉庫に荷物が届きます。
例①:アメリカの通販サイトで「アメリカのカリフォルニア州倉庫」の住所を登録して買い物を済ませると、カリフォルニア州のマイ倉庫に荷物が届く
例②:ヨーロッパの通販サイトで「オーストリアのラステンフェルト倉庫」の住所を登録して買い物を済ませると、ラステンフェルトのマイ倉庫に荷物が届く
※必ず、各通販サイトの配送対象国および配送対象地域に含まれているかを事前にご確認ください
その届いた荷物をShipitoのマイ倉庫から自宅に国際発送する手順は、以下のようになります。
▼
税関申告書の作成
Shipitoではマイ倉庫に荷物が届くと「税関申告書」の項目が表示されるので入力が必要です。
※複数の荷物を同梱したい場合でも、各荷物ごとの税関申告書の作成を先に済ませる必要があります
▼
税関申告に必要な商品情報を入力する
荷物Aの税関申告書は「税関申告書A」、荷物Bの税関申告書は「税関申告書B」とアルファベットが一致するように表記されています。
※税関申告書の作成依頼は有料サービスです

手動入力に必要な項目↓

▼

▼

▼

各荷物の税関申告書が完成すると出荷できるようになるよ♪

複数の荷物をまとめたい場合は、『同梱』をしていきましょう↓
出荷手続きと同梱サービス

税関申告書の作成を終えると出荷手続きが可能となり、以下の項目を選べるようになります。
▼
出荷手続きの種類

まずは、荷物が1つだけのときの出荷手続きの流れ↓
荷物が1つだけのときの出荷手続き

「荷物が1つのとき」も「複数荷物の同梱のとき」も同梱以外の流れは、ほぼ同様です

それでは、「同梱サービス」を利用するときの出荷手続きの流れへ↓
複数の荷物を「同梱」するときの出荷手続き
ステップ①配送先住所を選択または追加入力する

Shipitoでは、複数の荷物がマイ倉庫にあるときに荷物を1つの箱に同梱してまとめることができます。
▼
同梱のサービス料金はいくら?
▼
ステップ②荷物を選択する/3種類の同梱方法から1つを選ぶ


通販サイトで破損して届いた商品が交換可能な際には「納品書や明細書の提示」が必要となる可能性が高いので納品書を破棄されないようにご注意ください
※通販サイトで破損した商品の交換が可能な場合であっても、本来非対称の国から利用しているため往復の費用は自己負担、発送できる範囲はマイ倉庫までなどのように制限がかかるかもしれません
各通販サイトで対応をお伺いください
※交換ではなく、破損や紛失について転送サービスや配送業者に損害賠償を請求するときは、選択した保険の範囲で補償される可能性があるので、そちらにお問合せください
▼
ステップ③配送方法を選択する


「Shipito Preferred Carrier with Sagawa Express (佐川急便経由)」に収まる荷物だったので、今回はこれが1番安かった♪
ステップ④追加サービスの選択

ステップ⑤支払い方法

▼
最終確認


後は同梱完了を待つだけだね♪

「見積もりより10%以上高くなった」および「佐川急便経由では商品URLが必要です、税関申告書を修正してください」の連絡がきたよ!
( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

Let’s 解決↓
見積もりより10%以上高くなったときは即出荷されない⁉︎

同梱の「即出荷」を設定した場合でも、見積もりよりも10%以上料金が変動したときは出荷準備中となり、支払い後に出荷となります。
※「後で支払う」を選択したときも同梱完了後に最終決定された料金を支払う
※同梱料については同梱申請時に即払い
佐川急便経由で税関申告書にURLの追加が必要になったとき

配送方法が、佐川急便経由「Shipito Preferred Carrier with Sagawa Express」の場合は、税関申告書に商品のURLの追加入力が必要です。
出荷手続きの配送業者選択後に「税関申告書を修正してください」の通知が届くと、税関申告書の編集ページに移動できます。
その税関申告書には、新たにURLの入力項目が追加されているので「商品のURL」を入力していきましょう。
商品URLは、通販サイトの商品ページのURLをコピー&ペーストして入力または手動入力すれば大丈夫です。
Shipitoのカスタマーセンターへの問い合わせ方法
アメリカから日本へ輸出するとき2,500ドルを超えると輸出申告書(EEI)が必要⁉︎
Shipitoのカスタマーセンターの回答によると「荷物の商品価格$2500を超える場合」にEEI(Electronic Export Information:電子輸出情報/輸出申告書)フォームを作成する必要があります。
※このサービスには別途$40の手数料がかかる
日本では、20万円を超える荷物を輸入する場合に通関交換局から通知が自宅に送られてきます。
自動で委託されない配送業者の場合は、輸出入申告手続きを①日本郵便や通関業者に委託する、または②自分で書類を揃えて手続きするのどちらかになります。
※日本郵便カスタマーセンターの回答によると日本郵便に輸入申告手続きを委任する場合は、先にその旨を通関交換局へ連絡しておく必要があるとのことです
※内容物の総額20万円以上の物を海外から輸入するときは、あらかじめ税関の公式サイトや自分が利用する各配送業者から必要な情報を得てください

高額な物を海外から取り寄せるときは手続きや費用が増えるんだね!

輸出入申告が必要のない範囲であれば、関税と消費税を支払うのみ

免税の範囲なら関税や消費税もかからないよね♪
課税価格の合計額が1万円以下の物品の輸入については、その関税及び消費税が免税されます。
ただし、消費税以外のその他の内国消費税(例えば、酒税、たばこ税等)が課せられる場合は、それらの税は免税の適用がありません。
なお、課税価格の合計額が1万円以下の物品であっても、我が国の産業に対する影響その他の事情を勘案して、特に定められた物品については、免税適用になりませんので留意して下さい。
また、「関税を免税しない物品」として特に定められた物品であっても、税関において個人的使用に供されると認められる贈与品であって、課税価格が1万円以下の場合は免税となるものもあります。
出典:税関-1006 課税価格の合計額が1万円以下の物品の免税適用について(カスタムスアンサー)
▼
Shipitoから自宅への荷物が届く

今回は、佐川急便経由の配送方法を選択したので佐川急便から対面受け渡しで荷物を受け取りました。
あくまでも一例ですが、Shipitoのアメリカ倉庫から自宅までの配送日数は、11/8発送→11/11着の4日間で届きました
✔︎荷物の内容物の総額は【108.91ドル】=約16,336円(ドル円為替150円時点)
※免税の範囲に収まったため関税および消費税の請求は無し
配達員さんの受け取り伝票に印鑑またはサインをして受け取り完了です。
※不在票がポストに届いていた場合は、電話をかけて伝票番号と配達日時を指定すると再送してもらえます

受け取りを終えたら中身の確認!
無料会員と有料会員の変更のやり方


以上が、海外転送サービス「Shipito」を利用して海外通販サイトから購入した品を自宅に転送する方法になります〆

お買い物の幅が広がるね♣︎